ゴルフ迷走中

スライスが治らずにやみくもに球を打ってどうにかしようと思ってもダメでした。

右へ出てしまうので右へ行かないように手首を返して左に行かせようとし始めます。

それでも今度は左に出ても右に強く曲がってしまいます。もうどうしようもないです。

 

どうもトシです。

ゴルフスイングでスライスが出るというのはほぼ初心者ゴルファーの8割が体験することだと思います。

 

もちろんある程度ゴルフをしてきている人でもスライスが治らないという方はたくさんいます。

スライスする原因が分かっていないという人も中にはたくさんいます。

 

どうしてスライスしてしまうのか?

まずはスライスしてしまう原因を自分が理解できているか?

 

理解して自分の欠点を克服できれば、ストレートやドローボールが打てるようなります。

なんでも原因が分からずに、やみくもに練習場で球を打ってもスライスは治りません。

 

むしろ、スライスの原因が分からずにゴルフを続けているとスライス打ちが体に染みついていってしまうので余計にスライスを治すのに時間がかかってしまいます。

今回はスライスの原因について詳しく解説していきたいと思います。

 

右へ出て右に曲がるスライスを嫌って、左に飛ばそうと思って手を返したくなる気持ちは分かります。

手を返しても余計に強く右に曲がってしまうという事はよくあります。

 

このパターンで練習を続けているとどんどん手を返す癖が止まらなくなりますので、今回の内容を参考にしてください。

 

ゴルフのスライスの原因はインパクトでフェースが開いている

まずスライスというのはボールとクラブフェースが当たる瞬間をインパクトと言いますが、このインパクトの時にクラブフェースがボールに対して開いた状態で当たってしまっているというのが言えます。

これはある程度ゴルフをされてきている人にとっては当たり前に理解できることだと思います。

 

フェース面がボールに対して開いて当たってしまうというのは
つまりこういうことですね。

korenara

このように単純にクラブフェースがボールに対して開いた状態で当たることによってボールは右へ曲がっていくスライスになります。

 

つまり、ボールに対してクラブフェースを直角(スクエア)に当てることができればスライスせずに飛球方向に向かってボールは真っすぐに飛んで行ってくれます。

 

これはボールとクラブフェースが当たるインパクトから考えたときに、スライスする原因というのは、フェースが開いてボールに当たっているということが答えになりますが、このフェースが開いてボールに当たってしまう原因となっているのがスイングに問題があります。

 

ここからはスライスの原因になってしまうインパクトでフェースが開いて当たるスイングについて解説します。

 

スライスしないスイングを作る方法

結論から言いますと、スライスしやすいスイング(手打ち)とスライスが出ないスイング(体打ち)の2つに別れます。

多くの人がスライスしている原因となっているのが手打ちだからです。

 

手打ちというのはスライスが出やすいスイングです。

では、なぜ手打ちがスライスが出やすいスイングなのか?

 

アドレスでボールに対してクラブフェースをスクエア(直角)に構えるまでは誰もができることですね。

あなたもある程度ゴルフをされているのであれば当たり前にできることですね。

 

もちろんゴルフ初心者であってもこれぐらいは誰でもできます。

 

しかし、アドレスからバックスイングに移行します。

このバックスイングの時に、スライスしやすい手打ちになってしまっている人がほとんどなんです。

 

手打ちというのはバックスイングで腕、もしくは手を使ってクラブを上げていきます。

そもそもゴルフスイングというのは見た目がクラブを腕や手を使って上げているように見えますので、この目で見たイメージをそのまま自分のスイング中に意識してバックスイングを行っていくことで、バックスイングで腕や手を使ってクラブを上げていくものだと勘違いを起こしてしまうわけです。

 

しかし、バックスイングでこのように腕や手を使ってクラブを上げていくとトップに来たときには自分の最大捻転を無視して必要以上に腕を上に上げて振りかぶってしまって体と腕、クラブがこの時点で同調が断たれてしまって腕を使ってクラブを振り上げた分だけダウンスイングでも腕を使ってクラブを振り戻してこないことにはクラブフェースがインパクトでスクエアに戻ってくれなくなるのです。

 

「何か難しいことを言っているなー・・・」とあなたは思うかもしれませんが、ここはスライスを治すためには必ず理解していただきたい部分ですのでしっかりと理解を深めていただきたいと思います。

ゴルフスイングというのは前傾してアドレスし、スイング中もこの前傾姿勢を崩すことなくスイングしていきます。

 

先ほどお伝えしたように、一見腕を使ってクラブをバックスイングで上げているように見えるのですが、前傾しているため、バックスイングで体を回転させていくと自然と腕とクラブというのは上に上がっていきます。

 

これを、「クラブを上げている」のではなくて、「クラブが上がっている」という認識がまず必要なんです。

 

水平素振りをしてみると分かりやすい

例えば水平素振りをしてみると分かる通りですが、直立して目の高さにボールがあると思って
そのボールを打つ動作をしてみるとどうでしょう?

直立していますので、体は地面に対して垂直です。

 

そして、目の高さにボールがあるとイメージしてそのボールを打つようにスイングするとバックスイングで肩の高さより上に手元が上がることはないです。

 

直立して目の高さにあるボールを打つイメージで水平素振りをするとバックスイングで体を右へ回転させて、そこから球を打ちにいくとなると自然と手元の位置というのは肩の高さぐらいでそれ以上は上に振り上げるような動作はしませんよね?

これがゴルフになると途端にできなくなる人が多いです。

 

こういう人は肩の動きを意識しましょう。

前傾していますので、当然バックスイングでは左肩が低くなります。

 

そして、切り返しからは右肩が徐々に低くなっていきます。

この肩の動きが整えば、スライスが出てしまう手打ちから卒業することができます。

 

バックスイングで左肩が下がり、ダウンスイングではトップにあった左肩の位置に右肩が下りていくイメージになります。

前傾角度に沿って肩を動かしている感覚と言えば伝わりやすいからもしれませんね。

 

スライスが出る人の特徴として、ボールが右へ力なく曲がっていってしまいますので、それを嫌がって手を返すようになります。

多くの人が手首を返すわけですが、右に行かせたくないのでインパクトで右手首を手のひら側に折る動きでボールを左へ飛ばそうとします。

 

この時体の回転が止まって手首が走ることによってフェースが被り今度はとんでもなく左へ飛んで行ってしまいます。

体を回転させて打ったらスライスが出る。

 

体を止めて手首を返して打てばそのまま左へ打ちだして左へ飛んで行ってしまったり、左へ出て右に戻ってくる弱々しいこすり球のスライスになる。

思わず、「もうスライス地獄から抜け出せないのではないか?」と思ってしまいます。

 

手首をこねたり返したりすることによって、余計にスライス回転がかかりボールは力なく右へ曲がっていきます。

あなたもこのイメージで左に飛ばすようにすればスライスが治ると思って手首を使って左に巻き込もうとした経験があると思います。

 

どうでしたか?

真っすぐに飛んでくれましたか?

 

おそらくは左へ飛び出てすぐに右へ曲がってくるスライスが出たり、左に飛び出てそのまま左に真っすぐに抜ける球になったりしませんでしたか?

手首を使って右にスライスするボールを無理やり左に飛ばそうとしても真っすぐに飛ぶことなくさらに力なくスライス球が出るということはよくありがちです。

 

こういう人のスイングは先ほどお伝えしました肩の動きが出来ていないからです。

バックスイングで左肩を低くいれて、ダウンスイングでは左肩のあった位置に右肩を下げながら動かしてくるイメージでスイングをしましょう。

 

そうすると切り返しから右肩が目標方向へ動いている感じが出てきます。

飛球方向に右肩が押し込まれて行くように動かしてみましょう。

この時に、右目で背中の右肩甲骨を覗き込む意識を持ってみてください。

 

これかなり重要なポイントですよ。

もちろん、右の肩甲骨を覗き込むことはできませんが、実際にこれぐらいの意識があると右肩が目標に押し込まれて行く感覚を掴みやすくなります。

 

右肩を止めずに目標に押し込む事で手を返さなくなる

先ほどもお伝えしましたが、切り返しから右肩を目標に向けて(左肩のあった場所を目指しながら)動かしていきます。

この時に背中を覗き込むイメージで右の肩甲骨を見ようとしてみましょう。

 

すると右肩が止まることなくスーッと顎の下を通過していくような感覚になります。

この感覚が手を返さないスイングを作るためにはとても重要です。

 

「え?これじゃインパクトで体が開いてしまうのでは?」と思うかもしれませんね。

そうです。

インパクトで体は開きます。

 

腰や胸の面が目標を向いているぐらいの感覚になると思います。

実際に腰はかなり開いてインパクトします。

 

腰のラインほどではないですが、肩のラインも開いてインパクトします。

体を開いてはいけないと勘違いをしている人も多いので先に言っておきますが、ボディターンで手を返さないスイングをするためには、インパクトで必ず体を開く必要があります。

 

細かいことはゴルフの体を開くのは間違い?肩が開くと悩む前に本当の意味を理解しようを読んでおいてください。インパクトの形を正しく認識してください。

 

右肩の動きが止まると手打ちになる

さて、右肩を切り返しから目標に向けて押し込むように動かしていき、その際に右の肩甲骨を右目での覗き込むように意識することによって、今まで頭を残せと言われてもできなかったビハインド・ザ・ボールの形ができてしまう事に気づきましたか?

動画でも撮って確認してみてください。

 

あれだけ残そうと意識してもできなかった頭を残すという動きができてしまう事に気づかれることでしょう。

スライスが出る人は右肩の押し込みが足りていないので、手首を返してフェースターンをして球を捕まえようとしてしまうのです。

 

短いクラブやアイアンではスライスが出ないけど、ドライバーになると途端にスライスが出るという場合は、自分が手打ちになっているという事を認識してください。

そして、右肩の動きが止まって腕を振り下ろしてくるので結果的に手を返すハメになるスイングをしているのです。

 

手を返してフェース面を閉じようとしますが、そもそも右肩の動きを止めて腕を振り下ろしている以上フェースを閉じるタイミングというのは、まちまちになってしまいます。

開いて当たれば右から右へスライス、早めに手を返して閉じて当たれば左へ飛んでいくチーピン、もしくは左から右へ曲がるスライス。(もちろんカット軌道のスライスやインアサイドアウト軌道のスライスなどありますが)

 

いずれにせよ、右肩の動きを止めて腕を振りながら手首を返すように操作してクラブを操っている以上、スライス地獄からはなかなか抜け出すことはできません。

もうそろそろ気づいたほうがいいと思います。

 

手を返すスイング理論は辞めた方がいいという事に。

胸の前に腕を交差して肩の動きの練習をしよう

次に胸の前に腕を交差して肩を入れ替える動きを行ってください。

よくプロがしているのを見かけたことがあると思います。

 

胸の前で腕を交差して、バックスイングで左肩を顎の下に、ダウンスイングで右肩を顎の下に。

この肩の動きを何度も行ってみてください。

 

そして、ダウンスイングで右肩が顎の下に来たときに交差している腕をほどしてクラブを握ってみてください。

すでにインパクト通過してフォローで腕が伸ばされた状態になっていることに気づくことでしょう。

 

この時まだ右手は左手の下です。

手を返していないことに気づくことができます。

 

つまり手打ちになっている多くの人はダウンスイングで右肩が止まってしまいます。

仮にダウンスイングから右肩を止めてスローモーションでスイングしてみましょう。

 

どうですか?

右肩を止めることで自ずと右腕が伸ばされながらダウンスイングをして手首の角度も開放しながらインパクトしてしまうことに気づくと思います。

 

右肩を止めてダウンスイングをすると結果的に右腕は伸ばされて手首も開放してインパクトしてしまうことになるので、体の回転が自動的に止まってしまうのです。

体の回転が止まることによって必然的に腕や手の運動量が増えることになります。

 

これがフェース面を安定してコントロールできないスイングの原因となるのです。

そして、ヘッドスピードが速いほど腕振りスイングではタイミングが難しくなるのです。

 

スローモーションでやればインパクトでクラブフェースをスクエアに戻してくることができると思います。

しかし実際のスイングではそうはいきません。

 

体を止めるタイミングが遅ければ、手が返ってボールをインパクトしますので左へ引っかかる。

体を止めるタイミングが早ければ、手が返りきる前にボールにインパクトするので、フェース開いてスライスする。

 

この行ったり来たりの繰り返しにはまっていきます。

それもすべて右肩が止まってしまう事が原因です。

 

今度は右肩を目標に押し込むように動かし続けてみましょう。

するとインパクトを通過した後から自然と右腕が伸ばされて行くことが分かると思います。

 

インパクト付近では全く手を返している感覚はないと思います。

そして、感覚としてはインパクトが通過点になります。

 

右肩を押し込んでいくことで体の回転が止まらないのでインパクトが通過点になってフォローで右腕が伸ばされてフィニッシュの直前で右手が左手を追い越していく感覚になります。

これが手を返さないスイングです。

 

いわゆる世界標準のボディターンスイングの感覚です。

これができるようになるとスライスなんて簡単におさらばすることができます。

 

仮にこれでもスライスが出てしまうという場合は、フェースが開いていることだけが問題なので、まずはフックグリップに変えてください。

 

そして、テークバックの上げ方にも問題がありますので、テークバックの最初の30㎝を意識してヘッドから動かす重要性を読んでおいてください。

 

右肩を止めずに目標に向けて押し込み続けよう

スライサーや手振りスイングをしていた人からするとダウンスイングから、右肩の動きを止めずに動かし続けるというのは、はじめは慣れない動きなので違和感があると思います。

とても、気持ち悪いと思います。

 

初めはボールに当たる気すらしないかもしれません。

しかし、これを続けることです。

 

右肩を止めるとその時点で腕が走って下りてます。

そしてタメもほどけてインパクトで手を返すハメになります。

 

いくらボディターンをしようとしても、右肩が止まった時点でアウトです。

右肩が止まってしまうと、腕振りで球を捕まえる打ち方をしなければなりません。

 

いわゆる手を返すスイングになります。

よくある日本のスイング理論です。

切り返しから体を開かずに胸を後ろに向けたまま腕を振り下ろしながら手を返して球を捕まえるという理論に染まってしまいます。

 

これでは残念ながら、飛距離と方向性の両立はできません。

昔の僕もこのような手を返すスイング理論にどっぷりつかってしまい苦しんだ経験があります。

 

スライスを治したいなら小手先で球を捕まえようとするのではなく、しっかりと体を動かして球を捕まえる動きをマスターすることをお勧めします。

そのためにも、切り返しから右肩が止めずに目標に押し込んでいくように使ってみてください。

 

慣れてくるとインパクトの感覚が通過点に変わっていると思います。

そして、同時にハンドファースト、ビハインド・ザ・ボール、も習得することができます。

また、飛距離も伸び、方向性が安定している事も実感できると思います。

 

この機会に一気に周りのゴルファーをスコアーで圧倒しゴボウ抜きして優越感に浸ってみませんか?

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ