スイング中の顎の向きが気になるけど、顎は意識して向ける方向を考えた方がいいのかな?
どうしても左肩とアゴがセットになって切り返してしまう癖があるんだよなぁ。
切り返しから左肩が吊り上がると伸びあがってフェースが開くし、切り返しから左肩とアゴを離した方がいい事は分かるけど、具体的なイメージとか感覚が知りたいなぁ。
今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。
この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。
・スイング中の顎の向きによってスイングが変わる
・切り返しから頭を残しながらインサイドからクラブを入れてくる顎の向け方が分かる
・プロが行っている顎の向け方を真似することで肩の開きが抑えられる
・アウトサイドイン軌道に悩むゴルファーの助けとなる
今回はスイング中の顎の向きについてお伝えします。
顎の向きを変えることによってスイング軌道を変えることができます。
多くのアマチュアゴルファーはスイング中に頭や顔の向きを固定する意識が強いため、うまく体の連動を起こすことができずに苦しんでいます。
なので、今回は顎の動きを変えることによってスイングが生まれ変わるという意味をお伝えします。
ゴルフスイング中の顎の向き【顔を残す頭を残す意識は捨てろ】
ゴルフスイングでかなり大事な部分としてあまり知られていないのですが、スイング中の顎の向きというものがあります。
「頭を残しましょうとか、顔を残しましょう」などと言われることがよくあるため、アマチュアゴルファーの多くは鵜呑みにして頑張って頭を固定する意識を持ったり、ビハインド・ザ・ボールを意識して顔を後ろへ向ける意識を持ったり、色々と試行錯誤する事がありますが、だいたいうまく行かずに苦しみます。
なぜなら、意図して頭を残すや顔を残すというイメージではうまく体を連動させることができにくくなるからです。
勝手に頭が残るような状態になることが望ましいのですが、意図して残そうとすると、だいたいが体の回転がうまく連動できずに苦しむことになります。
そこで、今回はスイング中の顎の向きについて具体的にお伝えしようと思います。
顎の向きを変えることによって、バックスイングもそうですが、切り返しからの体の連動に大きな影響をもたらすことになるからです。
動画でも具体的にお伝えしていますので、ご覧ください。
スイング中に勝手に顔が残る顎の向きを覚えよう
まずは結論からお伝えしますが、スイング中に勝手に顔が残る顎の向きを覚えましょう。
意図して頭や顔を残そうとするのではなくて、勝手に残ってくれる状態を作ることが大事です。
なぜなら、意図して頭や顔を残そうとすると不自然な動きになり、うまく体が連動してくれないからです。
具体的にスイング中の顎の向きを変えることによって、首から下の動きもそれに連れてうまく連動しやすくなります。
以下の手順で意図的にアゴの向きを動かしてみましょう。
1、アドレスからバックスイング、トップではアゴが飛球後方(自分から見て右)を向く形になり顔が左へ傾くことによって、左の頬に左肩が当たる。
2、切り返しからは顎が飛球方向(自分から見て左)を向くように顔を右へ傾ける。左頬から左肩が離れてくれる。この時に目線は自分の右ポケットを見るようなイメージを持つことで、左肩が上に上がることなく低く動いてくれる。また、右肩が前に出てくる動きを抑制することができる。
3、顎を飛球方向(自分から見て左)に向けて、顔を右へ傾けたまま左膝を目標へ向けていき下半身リード。
4、左肩が上に上がらずに低く回転していけばお腹が出ていかずにお尻の位置も前に出ていかなくなるので前傾姿勢が起きずに回転できる
お伝えしてきましたように、顎の向きというのはバックスイングからトップで右を向き顔が若干左に傾くことになります。
切り返しからは顎を左(飛球方向)へ向けて顔を右に傾けながら左肩が浮かないようにし、ついでに右肩が前に出てこないように目線を後ろに持ってくる意識をすることによって、クラブをうまくシャローイングさせながらインサイドイン軌道を作る準備ができます。
顎の向きを変えることによって、プロのように上半身と下半身の連動がうまく行きやすくなるのです。
具体的にはキャメロンチャンプ選手の顎の動きを見ればわかりやすいと思います。
バックスイングからトップにかけて顎は飛球後方を向くように、自分から見て右へ傾き左頬に左肩が当たる状態になります。
切り返しからは、アゴが目標方向を向くように自分から見て左に向けながら顔を右へ傾けていきます。
この時に、目線はボール後方を見るような感覚になると左肩と左頬が綺麗に離れてくれるので、勝手に頭が残る形ができるのです。
いわゆるビハインド・ザ・ボールの自然な動きを作り出すことができるのです。
ビハインド・ザ・ボールのコツについてはヘッドアップの防止術(頭を残すことを体で覚える)も参考にしてください。
インパクトでは右肩が右の頬に当たるような感覚で右サイドが出てきます。
この顔の傾きは顎の向きによって生まれます。
頭を残すとか、顔を残す意識を持っているアマチュアゴルファーはこのように顔の傾きがない、もしくは顎の傾きがない場合が多く、結果的に首から下の動きが連動しにくくなるのです。
顎の向きでアウトサイドイン軌道が改善される
顎の向きによってアウトサイドイン軌道は改善されます。
アマチュアゴルファーの多くが切り返しから左肩を低く動かすことを意識すると、顎も一緒に付いていき突っ込む動きなって、結果的に右肩が前に出てきてアウトサイドイン軌道になって苦しむことがあります。
そのため、今度は切り返しから左肩を上に上げながら右肩を下げて目標の右へ振ろうと思って、インサイドアウト軌道を作りに行きますが、これではただの伸びあがり(アーリーエクステンション)になってプッシュアウトやチーピンが出やすいスイングになっていきます。
本来切り返しからは左肩を低く動かす必要があるのですが、アマチュアゴルファーの多くがこれを行うと、左肩と顎がセットになって動くため、アウトサイドイン軌道になって苦しむことになり、今度はインサイドアウトにクラブを振ろうとして、伸びあがりスイングになっていき、右往左往して苦しむケースが多いです。
こういった場合、お伝えしましたように顎の向きを変えることを意識してみると光が見えることが多いです。
顎の向きで下から入りすぎる動きも改善される
顎の向きによって、インサイドアウト軌道で伸びあがるスイングも改善される場合があります。
なぜなら、お伝えしてきましたように顎の傾け方が分かると左肩が切り返しから上に浮かずに低く動いてくれてもクラブをインサイドから入れることができやすくなるからです。
インサイドアウトに伸びあがりながら手首を返して打つあおり打ちを改善できる確率も上がります。
結果的に左肩を上に浮かせることによってインサイドからクラブを入れてきていた場合は、切り返しからの顎の向きによって正しいインサイドイン軌道に近づけることができやすくなるのです。
もちろん、動作が合う人もいれば合わない人もいます。
まずは試してみて結果どうなるのかを確認してください。
キャメロンチャンプの顎の動きを真似しながらお尻を意識
切り返しでクラブをシャローイングする動きが天才的に上手な選手はキャメロンチャンプ選手です。
なぜなら、左肩を低く切り返しならクラブをあれだけ寝かせることができる選手はなかなかいないと思うからです。
彼の動きを真似してみると、意外にも「うまく切り返しができなかった」という場合の悩みを解消できるかもしれません。
体の連動がうまく行かない理由として、意外にも首から上、「顔や頭の向き」が関係している場合が多いですからね。
下半身の動きを気にすることも大切ですが、上半身で意識を向けやすい顎や顔の傾きも考えてスイングしてみると新しい気づきが生まれるものです。
顎の傾け方についてお伝えしてきましたが、これに下半身の意識(お尻の動き)などを考えながらスイングしていると、新しい体の連動を感じることや発見ができやすくなると思いますので、ぜひ参考にされてみてください。
スイングが迷って分からなくなったという場合は、スコア65!7バーディーを取った左サイドと体幹の秘密を暴露!隠してきたテクニックを完全公開!を読んでおいてください。
改善しようにも、できないという手詰まりの状態であるなら、実践される事をお勧めします。
最後に、当たり前に70台でラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコア8つ縮める方法」をプレゼントしていますので手に入れておいてください。