長めの距離を寄せるアプローチショットのコツを知りたいなぁ。
40ヤード、50ヤード、60ヤードなどの中途半端な距離になってくると難しく感じてしまうし、握手なんだよなぁ。
距離感を合わせることが難しいから良い方法などあれば教えてほしいなぁ。
今回はこのようなお悩みを解決する内容になります。
この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入りやすくなります。
・中途半端な距離でも距離感を出しやすいアプローチの打ち方が分かる
・30ヤード以上の距離で寄せワンが取れる確率が上がる
・アプローチ上達には基本の構えやグリップが大切であることが分かる
30ヤード以上のアプローチショットをうまく寄せるためのコツに関してお伝えしていこうと思います。
やっぱりゴルフはアプローチが大事。
ショットも大事なんですが、アプローチの技術向上は馬鹿にできませんよね。
グリーン周りが上手でないとスコアはなかなか安定して縮めることができないと思いますので、今回の内容も参考にされてみてください。
安定して70台で回りたいという場合は、スイング改善をして再現性の高いスイングにすることもそうですが、グリーン周りで苦戦するようではベストスコアの更新は難しいです。
というわけで、今回の本題に入っていこうと思います。
30ヤード以上の長い距離のアプローチが得意になるために
30ヤード以上の距離のアプローチが苦手という人は多いです。
中途半端な距離だから・・・という理由もあるわけですが、僕も昔は苦手でした。
「まじで寄らない・・・」というイメージが強かったですね。
50ヤードぐらいの長めの距離でもワンピンに寄せたいですよね?
コツとしては30ヤード以内の短いアプローチとの共通点は手を使わずに体を回して打つということです。
※体を回すからと言って腰ばかり回そうとしてシャンクになったり振り遅れのダフリが出ているという場合は、体を回す意識は逆に捨ててください。
いまいち理解が難しいという場合は、アプローチに関して具体的にお伝えしている内容がありますので、基本となるアプローチの打ち方として、アプローチは転がす方が簡単だし、寄る!キャリーよりもランで考えるも読んでおいてください。
話を戻しまして、アプローチショットで軸ブレが気になるという場合は、腹筋に力を入れることによって軸が安定してスイングすることができます。
体が左右にブレてしまうという特徴がある場合は、腹筋が閉まると軸が安定するようになるからです。
なので、やってみる価値はあると思います。
腹筋に力を入れることによって体の回転をイメージしやすくなるというのもありますね。
スタンスの幅はスイングが大きくなる分だけ広げますが、あまりにも広すぎると良くありません。
広すぎたら今度は体が回りにくくなってしまうからです。
体が回りにくくなってしまったらスムーズな回転ができなくなりますからね。
バンカーショットやロブショットの場合はスタンスを広めにして打ちますが、50ヤード程度のアプローチショットであればスタンスは狭くてOKです。
だいたい目安としては、肩幅よりも狭い感じにスタンスを取ってアドレスしてみてください。
体が回らない原因がダフリを招く
30ヤードなどの中途半端な距離のアプローチショットに共通して起こりやすいミスがダフリ。
ダフる原因となっているのが体の回転が止まるという事がよくあります。
体の回転が止まることによって、腕を振って球に当てるという感覚が強くなり結果的にフリップ動作が入ってダフるというケースがゴルフ初心者に多いミスでもあります。
ピンに寄せたいという気持ちが強くなると、思わず体の回転を止めがちになり手先で打ってしまいやすいという場合は、しっかりと胸の回転がフィニッシュまで止まらないように心がけてみてください。
そうすることによって、フィニッシュまで一気に振りぬくことができるようになるので、フリップ動作が入りづらくなるものです。
体の回転が止まってしまうという場合は、ゴルフの【回転しない】は嘘!回転スイングで打つための秘訣も読んでおいてください。
フィニッシュのフェース面の管理と意識が重要
また、長い距離のアプローチをピンにうまく寄せるために重要なのがフィニッシュです。
しっかり小さいスイングでも振り切るということが大事です。
左へ振り切ろうと思って体を回すつもりが手を使ってしまいがちな人って多いです。
こうならないためにもヘッドは目標方向へ出していくという考えを持った方がいいでしょう。
ただ、ヘッドを目標へ出していくと言っても、手元も目標へ出すという意味ではないです。
手元を目標へ出すように振ってしまうとフェースが開いてネック部分に当たりやすくなってシャンクが出やすくなるので気を付けましょう。
そして、フィニッシュでは形にこだわりを持った方がいいです。
振り幅なりに大きさだけではなくて、クラブは体の正面、そしてフェースの向きは前傾させた角度と同じ、このようにフィニッシュを明確にすることによってクラブとフェース面をコントロールしやすくなります。
クラブとフェース面をコントロールしやすくなると、方向性が安定します。
そして、距離感も安定してきます。
スイング中はおなかに力を入れて、軸が固定できるので体を回転しやすくなる。
そしてスイングのゆるみを防ぐことができやすくなるのです。
あなたもぜひ、この意識をもって30ヤード以上のアプローチの練習をしてみてください。
フィニッシュでの前傾とフェースの向きを合わせるというのは大事ですからね。
30ヤード以上のアプローチショットに強くなりたいというのであれば、こういった長めの距離のアプローチを攻略するための練習を普段から意識してやっておくといいです。
フェース面を回転させるように打つという場合もありますが、基本的に長い距離のアプローチではフェースターンを意識する必要はありません。
フェースターンを意識すると体も回転しながら腕も旋回してなどと意識することが増えてしまうので、かえって難しくなってしまいますので、体の回転の意識だけで事足ります。
そして、回転のスピードなどは個人の感覚の問題なので、これも練習で自分の感覚を磨く必要があります。
「だいたいこんな感じ」という感覚が出るまでまずは目標とする距離を打って距離感を養う事です。
フルショットよりもアプローチの練習を多めに行う
ショートゲームが上手になるためには、練習場でフルショットよりもアプローチショットの練習の方を大目に行うと良いです。
一般的にフルショットばかりを練習して、アプローチショットはわずかしか行わないというケースが多いですが、スコアを縮めることを目的とするのであれば、この考え方を逆にした方がいいです。
なぜなら、ショットが程度仕上がれば、後はショートゲームの精度によってスコアが決まると言っても過言ではないからです。
そして、30ヤード以上の中途半端な距離のアプローチが苦手なアマチュアゴルファーはとても多く、この距離から叩いてダボやトリというケースがよくあります。
せっかくグリーン手前まできてもそこから3打も4打も打ってしまうというゴルフをしてしまうことがよくあるのであれば、アプローチの練習をメインに行いましょう。
30ヤード以上から100ヤード以内の距離に自信を持てるようになると、また1つレベルアップすることができます。
「中途半端な距離が苦手なので、練習の時から30ヤード以上の距離を打ち分ける練習をたくさんしてみます。」というご相談をいただきます。
ぜひ、中途半端な距離を打ち分ける練習をたくさん行ってみてください。
ウェッジも58度、60度などを使い分けて自分の距離感を磨いていきましょう。
そうすれば、本番で寄せワンが取れる確率も上がりますし、スコアを縮めるうえで良い練習になりますよ。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。