ゴルフ迷走中

ダウンブローに打つために上から下に叩きつけるように打つというイメージでは間違いかな?

力は下に向かって解放するように言われることが多いけど。。。

シャフトを軸回転するスピネーションという動きを入れましょうと言われることもあるけど、実際どうなんだろう?

うまくダウンブローに打つ方法やコツがあれば教えてほしいな。

ダウンスイングでクラブを叩きつけに行くとディボットが深くなるだけだから、そういう意味でない事は分かるのだけど・・・

今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。

この記事を読むことによって以下のメリットが手に入ります。

・ダウンブローに打つための方法が分かる

・上から下に向かって叩きつけるというイメージではないことが分かる

・力の開放の仕方を理解できる

・意図的にスピネーションなど入れる必要がないことが分かる

・ダウンスイングからフェースを閉じる方向に使う事自体がナンセンスであることが分かる

 

ダウンブローに打つということをよく言われることがあるけど、いまいち意味が分からないという方が多いです。

なので、ダウンブローに打つためのコツをお伝えしたいと思います。

 

上からドスンと打ち付けるという意味ではないということを理解していただけたらと思います。

また、スピネーションなどインパクト付近でフェースを閉じる動きを入れるという考え方では方向性が安定しないスイングになりますのでその部分も具体的にお伝えしますので正しいダウンブローの感触を覚えてください。

 

ダウンブローに打つためには、切り返しからのリリースの仕方が重要

ダウンブローに打つために、リリースの仕方を間違っていると悲惨な事になります。

球を打ちまくっても悪い動きをしていたらクラブを正しく動かすことができないので上達の頭打ちになるというのがゴルフです。

 

まあ、これぐらいある程度ゴルフをしてきている人にとっては常識だと思います。

今回は「リリース」についてお伝えします。

 

リリースはインパクト後の動きになります。

実は切り返しと同じぐらいリリースは重要です。

 

正しいリリースができるとダウンブローに打てて、ハンドファーストインパクトもできるようになります。

ゴルフ初心者や中級者の方はリリースの事を考えたことがないという場合は結構多いです。

ダウンブローに打つためのリリースの方法となります。

 

腕のローテーションが多めのスイングをしている人にも参考になると思います。

結論から言いますと、ダウンブローに打つ方法は右手が左手の下のまま力を開放するという事になります。

 

初心者のうちからリリースの練習も意識して行おう

キーポイントは力を上ではなく下に開放する!です。

これを頭において見てください。

 

いわゆる下に向かって力を開放するというイメージになるのですが、体の回転を止めながら下に向かって右腕で球を潰すように腕を振り下ろすという意味とは違います。

その辺は勘違いしないようにしていただけたらと思います。

 

ゴルフ初心者の人の癖として「ボールをすくう打ち方」になりがちです。

下から上に力を開放するものだと思っている人が多いですからね。

 

確かにダウンスイングでサイドベンドが入って、イメージはアッパーな感覚になるのですが、下から上に手首ですくい上げるというわけではありません。

あくまで右手が左手の下の関係性のまま、力を下方向へ開放する感覚になるのです。

 

ただ、間違った教えもあります。

すくい打ちを治すことを目的として、地面に向かってボールを投げつけるイメージでスイングしましょう」というものです。

 

これを真に受けて続けるとフェースターン(手の返しの強い)スイングになっていきます。

いわゆるフェースの開閉量が多いスイングになります。

 

これが正解だと思って続けても伸び悩むことになります。

なぜなら、右手が左手の上になる(追い越しながら)インパクトをしてしまう事になるからです。

 

正しくは、右手が左手の下のまま、右手で押し込む感覚になります。

ボールを下からすくいあげるように手首を使ってスイングをしている初心者が多いので、まずは上から下というイメージを伝えて腕をローリングさせたり、スピネーションなどと言ってフェースを閉じる動きをインパクト付近で入れるように言われたりしますが、インパクト付近でフェースを閉じる方向へ腕を使う行為は、体の動きが止まって前傾の起き上がりを呼ぶ行為となりますのでお勧めしません。

 

フォロースルーの意識を変える事で、感覚がつかみやすくなる場合もありますので、ゴルフの正しいスイング練習方法【フォローでフェース面は空に向けよう】も参考にされてみてください。

 

頭を残して地面に向かって右手でボールを投げつける?

ボールを上げようとするゴルフ初心者や中級者には下への力の開放がありません。

なので、先ほどのように地面に向かって野球のボールを投げつけるようなイメージを持って右腕を使ってみるというのも、ダウンブローに低い球を打っていくイメージとしてよく言われることですが、これでは残念ながらボディターンで打てません。

 

腕を下に向かって振り下ろしながらスイングすると腕がローリングして右手の甲が空を向くイメージになりやすいのです。

いわゆる右腕が内旋する動きになります。

 

このイメージでスイングをするとインパクト後に右手が左手をすぐに追い越していきます。

 

ご自分のスイングを正面から撮影して確認してみると分かりやすいと思います。

地面に向かって球を投げつけるイメージで右腕を使う事によって、インパクトに向かって右手が左手を追い越しながら来ますので、インパクト後は左足の前で右手が左手に被さってしまうのです。

 

この時にフェース面は左下を向いてしまいますので、フェースの開閉量が多い手打ち要素が強いスイングになってしまうのです。

その結果、前傾姿勢が起き上がることにもつながります。

なので、前傾姿勢が起き上がらないトッププロのようなボディターンで打てないのです。

 

正しくは右手が左手の下にあり続ける状態でフォローに行く必要があります。

すると、体が止まる要素がなくなりますので、回転してくれますし、インパクト前から起き上がるという動きも消えてくれるのです。

 

また、腕を捩じってローリングしてしまうという場合は、腕と手首の使い方が間違っていますので手首を正しく使うために、切り返しから注意する部分として右手でフェース面を管理する方法【切り返しで入れるヒンジという細工】も読んでおいてください。

個人的には、テークバックの時点でヒンジを入れる方をお勧めします。

 

なぜなら、その方がフェースの開閉量を少なくしてショットの方向性を安定させやすくなるからです。

 

ヒンジを入れながらテークバックするのが難しいという場合は、切り返しからヒンジを入れるという選択肢もあります。

ただ、切り返しから入れる場合は、フェースの開閉量が増えやすくヘッドスピードが速いほど曲がるリスクが上がります。

 

テークバックの時点でヒンジを入れるメリットは、トップでフェースをシャット(閉じた状態)にできますので、切り返しからフェースを閉じながら下ろすという要素を排除することができます。

 

なので、右手が左手の下の関係性のままフォローまで行くことができるようになるのです。

いわゆる開く方向にフェースを使うイメージになりますので、ヒールが先行してフォローまで行くイメージになります。

 

結果的にフォローでフェース面が左上を向くようになるのです。

これが分かるとフェースの開閉量を抑えることができるので、方向性が安定するようになるのです。

 

いわゆるダスティンジョンソン選手や渋野選手のようなイメージになります。

 

渋野日向子スイング解説【アンダースローでシュート回転をかける腕の動き】も読んでおいてください。

結果的に、ボールをすくい打ったり、フェースを返しながら打つという手首の使い方を矯正する効果があります。

 

ゴルフ初心者のうちから、この手首の使い方を覚えるとゴルフはけっこう楽に上手くなっていきます。

初めは右手が左手の下のまま、手を返さないフォローの動きまでを覚えると良いです。

 

そこから、右手が左手の下のまま、右手で押し込む感覚を掴めるようになると、飛距離アップしていきます。

トッププロのようなスイングを目指したいという場合は、フェースの開閉量を抑えたスイング作りをお勧めします。

 

レイトオブクローザー(ROC)の数値でも明らかになっている事ですが、曲げずに飛ばすという目的達成のためのスイング作りが最強だと思います。

 

手首の使い方を学ぶ前に腕の振り方を覚えようとした人は決まって腕をローリングさせながらインサイドアウトに振って球を捕まえようとし始めます。

胸を後ろに向けたまま体を閉じた状態で腕を振り下ろしてくるという理論はインサイドアウトに振ることができるのですが、腕をローリングするため基本的に伸びあがりながらのインパクトになります。

 

右手が左手を追い越す感覚のままインパクト付近でスイングされているという場合は、逆の感覚に変える事が大切です。

なぜなら、前傾が起こされますのでお尻の位置がボール方向に出てしまう癖を永久に克服することができないからです。

 

調子を崩すとコースで突然シャンクが出始めるということにもなりやすいスイングです。

インサイドアウトに振るスイングをしているとプッシュアウトとチーピンとシャンクに悩まされるという場合がよくありますので気を付けてください。

 

一時的にこすり球のスライスがドロー系に変わったりすると嬉しくなって「これでいいんだ!」と思ってしまいがちですが、曲がり幅の少ないベイビードローやベイビーフェードを打ちたいのであれば、インサイドアウト打法は辞めた方がいいです。

腕を返す、フェースターン、リストターン、スピネーション、など。

 

インパクト付近でフェースを閉じていく要素を入れるスイングは、球がお辞儀するようなフック系のドローボール(チーピン)が出やすいので気を付けましょう。

コースでは左のOBに泣かされることになりやすいです。

 

または、体を回転させようものなら捕まらないことも多く、右プッシュアウトのミスにも苦しみやすいものです。

 

ハンドファーストに当てるための間違った感覚は早急に変えよう

ハンドファーストに当てる間違った感覚を変えることがゴルフの上達に不可欠な要素となります。

なぜなら、これができないことにはいずれ伸び悩むことになるからです。

 

体を閉じて腕をローリングして球を捕まえるというフェースターンの打ち方でも、「球がつかまるなら、それでもいいです」という人もいるでしょう。

ただ、このような間違った感覚というのは、やればやるほど体にこの感覚が懲り固められてしまうので、後々厄介なものとなります。

 

後からボディターンに変えようと思っても、苦労することになるからです。

正直、いくら右手が左手の下にあるという事を伝えても、返す癖や感覚が凝り固まってしまっている人は、意識しても変えられないというケースが多いです。

 

この場合は、ドリルなどをコツコツ行って徐々に感覚を変えていく必要があります。

いきなりフルスイングの中で変えようとして意識しても不可能だからです。

 

当て方の感覚を後々変えるという事は大変な事です。

手の返し、フェースターン、リストターン、スピネーションなど。

 

こういったものに取り組んだ時間が長いほど、厄介な感覚となって消えてくれないので、右手が左手の下のままの感覚がいつまでも分からないまま苦しむことになりやすいのです。

なので、早いうちから正しい当て方を覚えるという事が大切なのです。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ