ゴルフ迷走中

ボールにフェースを直角に当てに行く意識がどうしても出てしまいます。

クラブフェースを真っすぐに当てないと真っすぐ飛んでくれないと思ってしまいます。

まっすぐに当てるというイメージは捨てた方が良いのでしょうか?

どうも、トシです。

今回もあなたのゴルフ上達のためによろしくお願いいたします。

 

というわけで、今回のテーマは【インパクトでクラブを正しくボールに当てる当て方を覚えよう】です。

大人になってゴルフを始める人の多くがなかなか上達できないというのがあります。

 

30代とか40代になってゴルフを始めた人は「きれいにフェースをボールに当てないといけない」という意識が働きやすく、この考え方がゴルフを難しくしてしまいます。

 

たいていのゴルフが上達できない人はインパクトでクラブフェースをボールに対してスクエア(直角)に当てに行かないといけない。

もしくは「直角に当てよう」と思っています。

 

大人の考え方と言えばそれまでなんですが、この考え方がある以上はなかなか正しいインパクトを作ることができないんですね。

これは僕も経験してきたことなんでよーく分かります。

 

インパクトでフェースをボールに対して直角に当てに行こうとするとどうしても右手首が手のひら側に折れやすくなってしまいます。

あなたもインパクトの時に右手首を手のひら側に折ってしまっていませんか?

 

これは自然にこうなるので仕方のないことです。

フェース面を意識してボールに対してクラブフェースを直角に当てようとする意識は確かに働きやすいのですが、この意識が強いと手首をフリップしてしまう結果になります。

 

直角に当てに行こうと思わずにスイングに集中しましょう。

 

大人からゴルフを始めた人が陥るパターン

大人の考え方として、「インパクトではボールに対してクラブフェースを直角に当てないといけない」という意識が当たり前に働きます。

そうしないと真っすぐにきれいに球を飛ばすことができないと思うわけです。

 

でもゴルフクラブというのはフェース面よりも後ろの方が重くなっています。

 

ゴルフクラブはフェース面の後ろが重たいので、ボールに対してクラブを直角に当てに行こうとしてもどうしても、フェースの後ろが重いので、フェースターンができずにクラブフェースというのは開いてインパクトしてしまいやすいわけです。

 

そして、ボールに対してフェースをスクエアに当てようとする意識があると、どうしても右手首が手のひら側に折れて、左手首が甲側に折れて、「すくい打つ」動きになってしまいます。

すくい打つ動きになるとクラブヘッドはインパクト後すぐに上昇していきます。

 

右手首が手のひら側に折れることにより、クラブフェースは地面から直ぐに上昇していきます。

その結果、「インパクトゾーンが狭くなる」と言われるのです。

 

よくインパクトゾーンが狭いとか長いとかあなたも聞いたことがあると思います。

 

インパクトゾーンが狭いということはインパクト後、フェースがすぐに上昇していくことを意味します。

逆にインパクトゾーンが長いという事は、インパクト後もヘッドが低く出ていきすぐにヘッドが上昇していきません。

 

これはフェースがターンしながらインパクトを通過点として迎えているのでインパクト後もフェースは地面からすぐに上昇することなく低く長くクラブヘッドが動いていきます。

 

そして、この低く長いインパクトゾーンを実現するには、前腕のローテーションが必要となります。

前腕のローテーションというのは、ダウンスイングで前腕が回転することによって、インパクトで右手首というのは甲側に折れたままをキープできます。

 

そして、インパクトを過ぎてからも右手首というのは甲側に折れたままフォローを迎えます。

あなたもインパクトの瞬間を確認してみてください。

 

右手首が甲側に折れていますか?

多くのアマチュアゴルファーのインパクトは右手首は手のひら側に折れてしまっています。

 

これでは、いくら球を打って練習をしても意味がありません。

詳しい手首の使い方に関してはゴルフは手首の使い方が最も重要!コックやヒンジの正しい理解できてますか?を参考にしてください。

 

インパクトを過ぎると、右腕というのはフォローに向けて伸ばされていきます。

左手首というのは手のひら側に折れています。

 

ダウンスイングで肘から下の前腕が回転することによって、右手首というのは甲側に折れたままインパクトを迎えて左手首というのは手のひら側に折れたままインパクトを迎えることになります。

そして、フォローでも左手首というのは手のひら側に折れている感覚です。

 

この前腕が回転することにより、フェースターンが起きます。

その結果インパクトゾーンが長くなるのです。

だからこの前腕の回転(ローテーション)を覚えるとアプローチでも適当に打ってみてもダフったりトップしたりということがなくなってきます。

 

フェースローテーションが出来るようになるとインパクトゾーンが長くなりますので、自然とダフリやトップというミスがなくなっていくわけです。

前回もご紹介しましたが、前腕のローテーション(回転)を動画で解説していますので参考にしていただきたいと思います。

 

ゴルフは前腕のローテーションが入るとフェースターンを覚えられる

 

今まであなたが間違って手首を使っていたという場合は新しい気づきになると思います。

そして、正しいローテーションを覚えることによって、「ゴルフってこんなにやさしいものだったんだ・・・」ということにも気づかれるのではないでしょうか?

 

アプローチにしても、ショットにしてもフェースターンができるかできないかによって大きく変わるという事が分かると思います。

 

大人になってからゴルフをはじめるとどうしてもフェースをボールに対してスクエアに当てに行こうとしますので、前腕が回転せずにローテーションが出来ませんので、すくい打ちになってしまうわけです。

まずはボールにフェースをスクエアに当てに行くという意識を捨てていただくこと。

そして、前腕の回転を意識してみてください。

 

リリースパターンの違いでフェースターンの量が変わる

ゴルフ初心者の場合は、ほとんどがすくい打ちからゴルフをはじめるため、フェースターンを意識して腕のローテーションの練習をした方がいいという事はよく言われます。

確かに、フェースターンができない初心者がすぐに上達するために、フェースターンを意識して前腕のローテーションを覚えるというのも1つの方法ですが、こればかりをやり続けるというのも良くありません。

 

勘違いをしているゴルファーが多いのですが、フェースターンを起こすことができる腕の使い方を覚えたら、今度は体を回転するという動きを覚える必要があります。

ボディターンでスイングを最終的に作っていくためには、必ず体の回転が必要となります。

 

腕を返すだけで球を捕まえるというスイングに頼っていると、それ以上成長しなくなりますのでゴルフのレベルを高めていきたいのであれば、必ず最終的にボディターンで打てるようになる必要があります。

基本的にフェースターンがゴルフスイングのゴールだと思っている人が多いのですが、ゴールはボディターンを覚えることです。

 

その方法は、このサイトでいろいろとお伝えしていますが、まずは腕のローテーションに頼ってフェースターンを起こして球を捕まえようとするゴルファーが陥りやすい下半身のミスについて、バンプが腰の平行移動だと思って意識したらとんでもないことにを参考にしておいてください。

 

腰がスライドすることによって、安定したショットを打つことができにくくなります。

下半身の使い方を間違えて練習を続けているとそれが癖になってしまいますので気を付けてくださいね。

 

最後にあなたが当たり前に80台、70台を出していける再現性の高い正しい体打ちスイングを覚えたいという場合その詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。

ゴルフ上達ノウハウ垂れ流し無料メルマガ