ゴルフ迷走中

小柄だけど、飛距離が出る足の使い方が知りたい。

どうも、トシです。

今回もあなたのゴルフ上達のためによろしくお願いいたします。

 

というわけで今回のテーマは【小柄でも飛ぶ左ひざの使い方とフォローの収め方】です。

前回はパクインビ選手のべた足スイングについてお伝えしました。

 

今回は、小柄でも飛距離が出るイボミ選手のスイングについてお伝えしたいと思います。

イボミ選手のスイングは中心軸を動かさずに振るスイングに見えますね。

 

言い方を変えたら、左右への体重移動を行わずに、その場でクルっと回っているタイプに見えます。

そして、その証拠にテークバックからフォローまで頭の位置がほどんど変わりません。

 

大きな体重移動などを使って体を揺らすように動かしたらここまで頭を固定することは困難です。

 

また、小柄な女子プロの場合このようにスイングすると方向性は良くても飛距離があまり出ないというケースが多いと思いますが、イボミ選手の場合は平均でも260ヤードは飛んでいます。

もっと飛ばそうと思ったら飛ぶでしょう。

 

この小柄でも飛距離が出る秘訣というのはインパクトからフォローにあると言われています。

 

インパクトからフォローにかけて左足を伸ばす

1つは左足です。

ダウンスイングからフォローにいたる過程において、左ヒザを伸ばすように使っています。

 

左ヒザを伸ばしながらボールをヒットしていきます。

このように左ひざを伸ばしながら使うことによって、ボールにパワーが伝わります。

 

このタイミングで左ひざを伸ばすことによって、体が伸びながら打っているように見えます。

クラブを上に引き上げながら打っているように見えるわけですが、実際は力は下に向かっています。

 

クラブヘッドが動くのと同じ方向に力が出ているという事です。

なぜならヒザが伸びるのは地面を強く踏みながらボールを打っているからです。

 

ヒザを伸ばしながらインパクトするということは、地面を強く踏みながら打つという事になります。

なのでボールにパワーが乗ります。

 

左ひざが伸びきるのはインパクト直後になります。

ダウンスイングからインパクトまで左ヒザが伸びながら打っていきます。

 

地面を踏みながら打っているため力が下方向に働きます。

また地面を強く踏みながら打つことによって、普通は両足で飛び上がるようになる場合もありますが、イボミ選手の場合は伸びるのは左膝だけです。

 

べた足気味に右カカトを上げずに腰を使いながら動きますので、だいたいはアドレスの時のポジションで伸ばせています。

 

なので、高いレベルのミート率を実現することができます。

 

体重移動はないが重心は自然と移動する

大きな体重移動なんかはないですが、重心は移動しています。

体の幅の中で重心が移動しているので左右にスエーするということはありません。

 

こういった意味でも、イボミ選手のスイングはリスクの少ないスイングだということが言えると思います。

そして、フォローの手の位置にも注目していただきたいのですが、最近のプロのフォローで腕を伸ばしてクラブを高い位置に運んで大きなアークを作るパターンが多いですが、イボミ選手の場合はフォローの手の位置が低いです。

 

手の位置が低くてヘッドが先に上がっていきます。

これはフェースを早く閉じるための動きでボールをヒットしたあと低い位置にフィニッシュをもっていってフェースを速く閉じているということが言えます。

 

フェースを閉じることによってボールがつかまります。

フォローで手の位置が低いということはもっと前から動き出しているということが言えると思います。

そして小柄でも飛ばせるのはボールをしっかりととらえることができるこの動きによるところが大きく関係していると思います。

 

基本的にフェースを早めに閉じる人は足が緩んでしまったら左に引っ掛けやすくなります。

これを考えたうえでもインパクト以降に左ヒザが伸びるという動きは理にかなっているわけです。

 

あなたもイボミ選手のように飛ばしたいのであれば、インパクトに向けて左ひざを伸ばしながら使ってみることをお勧めします。

もちろん左ヒザが伸びるタイミングがずれると左に飛ぶことが出てくるわけですが、自分の体の幅の中で重心移動して回転できているとそれほど大けがになることはないと思います。

 

あなたが小柄でも飛距離を伸ばしたいというのであれば、イボミ選手のスイングを参考にしてみるのもいいと思いますよ^^

 

左ひざを伸ばすタイミングが早いと手が返りやすくなる

ただ、1つ注意点として左ひざを伸ばすタイミングが早いと、手元が浮いてしまうというミスが出やすくなります。

手元が浮いてしまう事によって、手首が返りやすくなってしまうのでタイミングが狂うと左へ引っかかったり、右へプッシュしたりというミスが出やすくなりますので、その辺はご自分で合う合わないを判断されることをお勧めします。

 

切り返してからすぐに左ひざを伸ばしてみると分かると思いますが、左腰が高くなっていきます。

左腰が高くなるタイミングが早いと腰が回転しづらくなってしまうので左サイドがインパクト後に詰まってしまいやすくなるのです。

 

体が硬い人がこのように左ひざを伸ばして打つということをすると左腰が上に吊り上がり腰の回転がスムーズではなくなってしまう可能性もありますので、腰の回転が止まってしまうのであれば、左ひざを伸ばすタイミングは遅らせた方がいいですね。

左膝を伸ばすタイミングというのは人それぞれですが、左の膝が伸びることによって、左の腰が上に上昇することになりますので、それに伴って右肩が下がり右側屈が入ることになります。

 

この右側屈(サイドベンド)を入れたまま体を回転させることはとてもきついと思います。

右サイドベンドを入れたまま体を回転すると、腰に負担がかかりやすいので、腰が悪いという人はこの動きをあまり入れない方がいいでしょう。

 

基本的に腰に負担の少ないスイングを作っていくことをお勧めします。

そのためには、左ひざを伸ばすタイミングを遅らせることをお勧めします。

 

左膝を伸ばすタイミングを遅らせることによって、腰が止まることなく回転してくれるので腰に負担が少ないスイングになるからです。

 

ローテーションスイングを身に着けよう

ゴルフスイングは、大まかに「ジャンプ&ストールスイング」と「ドライブホールド&ローテーション」という2通りのパターンに大きく分けることができるのですが、個人的におすすめは後者ですね。

日本人に多い傾向として、スイングは左膝をすぐに伸ばしながら左腰が高くなり手の返しに頼ったスイングをされる方が多いですが、これでは基本的にフェースの開閉の大きなスイングになり、安定したショットが打ちづらくなります。

 

あなたが方向性と飛距離を両立したいという場合は、ローテーションスイングを身に着けることをおすすめします。

いわゆる手を返さないスイングと言えば分かりやすいでしょう。

 

僕も昔は手を返すスイングをしていたので、コースでは再現性に欠ける方向性が安定しないスイングで苦しんだ経験がありますので、ゴルフをこれからはじめたり続けていくのであれば、早い段階で手を返さないスイングを覚えることをお勧めします。

僕が手を返すスイングをおすすめしない理由は、手を返すスイングと手を返さないスイングはどっちが良いのか?を読んでおいてください。

 

もちろんこういった応用テクニックの部分は基礎ができてからの話になります。

基礎はグリップの握りが大きく関係してくるので、絶対にフックグリップは手を返さない右手は下から握りローテーション不要でスライスが直るも読んでおいてください。

基礎を作って再現性の高い正しい体打ちスイングをいち早く手に入れたいという場合、その詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。

 

サイトには書けない濃い内容をお届けしています。

80台、70台を当たり前に出せるようになりたいという場合はメルマガで詳しい内容をお伝えしていますのでお楽しみください。

 

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ