スイングをシンプルにしたい!
もっと簡単にゴルフしたい!
構えてからの動き出しをスムーズにしたい!
重心移動について詳しく知りたい!
どうすればコースで実力を発揮できるのか?その方法を知りたい!
淡々とプレーして良いスコアで回りたい!
今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。
この記事を読むことによって以下のメリットが手に入ります。
・スイングの再現性が上がる重心移動について理解が深まる
・重心移動に必要となるトリガームーブの重要性が分かる
・足裏のプレッシャー移動がプロ同様になる
・重心移動が整う事でショットの方向性が安定する
・構えてからの動き出しに困ることなくスムーズになる
・スイングに迷いがなくなる
今回は、スイングが一変するトリガームーブという動きについてお伝えします。
アマチュアゴルファーの多くがスイング中に間違っている足裏のプレッシャーのかけ方を改善できる方法もお伝えします。
ベストスコア65の僕が、実践している動き(トリガームーブ)もお伝えしますので、回り道をせずにうまくなりたい方だけ見てほしいと思います。
コースで動き出しに困っていませんか?
コースになるとアドレスしてからの動き出しに不安を感じていませんか?
コースは練習場とはわけが違いますね。
同じタイミングで動き出しできやすい練習場とは違い、コースで最も難しいのは動き出しだと思います。
構えてからの動き出しでしくじると、その後のスイングの噛み合いがうまくいきづらくなります。
噛み合いというのは、上半身と下半身の動きの噛み合いという意味です。
動き出しに不安を感じるという場合は、今回の内容を参考にしていただけたら幸いです。
なぜなら、今回はスイングの動き出しがスムーズになり、コースでの不安が消え、下半身の使い方が改善される重心移動の方法をご紹介しようと思うからです。
スイング中の重心移動の理解を深めるべき
スイング中の重心移動に対する理解を深めましょう。
なぜなら、重心移動が正しく整うことによって、スイングの再現性が上がるからです。
スイングの土台となる下半身の動きによって、重心移動は行われます。
そして、スイングの再現性を高めるには、前後、左右の軸の安定に関わる重心移動は切っても切れない関係にあるからです。
例えば、バックスイングでは重心はどこに乗るのか?と聞かれたことあると思います。
「そんなの簡単!右足に乗るに決まってるでしょ?」と思われるかもしれませんね。
確かに、バックスイングで右足に体重移動するように言われることが多く、その考え方はあながち間違いではないのですが、体を左右に揺さぶるイメージで右に乗るという意味ではありません。
なぜなら、これでは体重移動のつもりがスエーすることになりやすいからです。
スエーというのは、右に左に体を揺さぶるようなイメージが引き起こします。
「体重移動で右に乗る」というイメージはどちらかというとスエーのイメージになります。
そしてコースで結果が出ていないのであれば、体重移動もしかり、間違った感覚やイメージでスイングしていると思った方がいいです。
正しい理解としては、「トップで右足のカカト側に重心が移動する」です。
右足のカカト側に重心が移動すると左右の軸ブレが解消される
アドレスからトップにかけて、右足のカカト側に重心が移動することによって、左右の軸ブレが改善されます。
なぜなら、右足のカカト側に重心が移動するということは、右のお尻が後方(背中側)へ引かれることになります。
すると、体重移動のイメージではなく、どちらかというとその場で、前後に足を入れ替えるイメージになります。
(左膝が前に出て、右膝が後ろへ引かれる事によって、右のお尻が後方へ突き出るため、重心が右足のカカト側に移動する)
結果的に、左右の軸ブレが解消されます。
ところが、多くのアマチュアゴルファーは右足のカカトではなく、つま先側に重心移動しています。
これは、バックスイングで右足に乗るとか、右に体重移動をするというイメージがそうさせやすくなるのです。
一般的に多い傾向として、
1、右に乗ろうとして、バックスイングで右膝を曲げる動きを強めてつま先重心になり捻転不足。
2、バックスイングで右膝が右に流れて、右足の土踏まず(内側)がめくれて腰がスエー。
3、回転のイメージでバックスイングを行って上下の捻転差を作れない。
こういったミスが出る場合、共通して右膝が曲がったままトップに行くという傾向が多いです。
そして、右足のカカト側ではなく、つま先側に重心が移動してしまうと、切り返しから上半身が突っ込みやすくなったり、伸びあがったり、左サイドにスエーしたり、リバースピボットになったり、色々なミスが出やすくなるのです。
これはつま先体重を意識しているゴルファーにも多い症例です。
右膝が曲がったままの状態で、トップでつま先側に体重が乗ることによって、切り返しから体がボール方向へ突っ込みがちになります。
こうなるとヒールヒットして球が捕まらないし、シャンクも出やすいという傾向が待っています。
右膝を粘って曲げたままでトップまで行くという意識が強いと右足のつま先側に重心が来てしまいやすく、切り返しからこういった傾向で球が捕まらないという結果になりやすいのです。
正しくは、右足のカカト側に重心を移動すること。
なぜなら、右足のカカト側に重心を移動することによって、前後左右の軸が安定するからです。
右足をうまく使うためには、バックスイングで右の膝を伸ばして使うようにすると、腰がスムーズに回転しやすくなります。
腰は足の動きによってスエーしたり回転したりするものです。
なので、重心移動がうまくできていないという場合は、まずは右の膝を伸ばすようにしてバックスイングをしてみましょう。
ちなみに、ゴルフのバックスイング始動の方法【正しい動き出しは右のお尻を後方へ引く】も参考になるかと思います。
右足のカカト側に重心を移動するための動き
右足のカカト側に重心を移動するためには、体をどのように使えばよいのか?
イメージとしては、右膝を伸ばす、右のお尻を真後ろへ引く、右腰を真後ろへ引く、右肩を真後ろへ引く、というイメージになります。
これらのイメージをもってして、右足のカカト側に重心が移動しやすくなるのですが、これらのイメージをスイングの始動時に考えるということは、けっこう難しいです。
練習であれば何のプレッシャーもないのでこれらのイメージをもってすると、重心移動ができやすいということもあるでしょう。
確かにこれらのイメージによって、右足のカカトに重心移動ができやすくなるのですが、アマチュアゴルファーの多くがこのようにイメージして考えてコースで行うには難易度が高いと思います。
実際に行ってみると実感できると思います。
そもそも、練習で行ってみてもわかる通りです。
けっこう難しいと思うのです。
出来たとしても、構えてからの動き出しを難しく考えやすくなるため、コースになると不安が付きまとう事になりやすいのです。
重心移動を勝手に行ってくれるトリガームーブ
重心移動を勝手に行ってくれるトリガームーブをご紹介します。
右膝を伸ばす、右腰を真後ろへ引く、右のお尻を真後ろへ引く、右肩を真後ろへ引く。
こういった動きではなく、もっと簡単にシンプルにある動きを行う事によって、それがスイングの始動のスイッチとなり流れるように重心移動がスムーズにいく方法があるとしたらどうでしょう?
結果的にオートマチックに正しく重心移動が行えることにより、下半身の動きが整うため、スムーズにスイングができやすくなります。
また、コースで構えた時の不安感なども消えていきます。
このトリガームーブを取り入れることによって、安定した下半身リードが行えるようになります。
【有料公開】重心移動が自動化する【トリガームーブ】を手に入れておいてください。
重心移動をオートマチックにできるものが正解
トリガームーブというのは色々あります。
例えば、一般的にはフォワードプレスと言われる右膝をキックインしてから、テークバックに移行するなどの動きもそうですね。
ただ、重心移動がオートマチックにできるものでないと、取り入れてもあまり意味がありません。
なぜなら、スイングの動き出しというのはタイミングを合わせることが難しく、コースになると余計なプレッシャーがのしかかってくるので、余計に動き出しにかかる難しさが出てきます。
なので、それに動じないものでないと意味がないと思うからです。
重心移動がオートマチックに行えるトリガームーブを覚えると、それが可能となります。
コースでもプレッシャーに動じない動き出しと、正しい重心移動が可能になることで、明らかにショットの方向性の安定を実感できるようになります。
重心移動をオートマチックにできるトリガームーブを取り入れたことで、70台が現実味を帯びてきた。
そして、ゴルフが楽になった。
あなたにも近々そんな日が訪れるかもしれませんね。
有料公開のトリガームーブは、ベスト65を出せるまでになれたスイングに深く関係している動きなので間違いないと思います。
また、重心移動が上手になるとバランスよくフィニッシュまで行く事ができるようになりますので、スイングの再現性を高めたいという場合はお勧めです。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。