手元ができるだけ体の近くを通るような効率の良いインパクトの仕方が教えてほしい。
手元が離れて前傾が起き上がるかっこ悪いインパクトだと躍動感がでないからなぁ。
プロみたいな手元が近くて低い右ひじが曲がったインパクトができたらいいのにな。
今回はこのようなお悩みを解決するための方法になります。
この記事を読むことによって以下のメリットが手に入りやすくなります。
・手元の近いインパクトを作るための方法が分かる
・体の近くを手元が通過するためには手を返さない必要があることが分かる
・インパクト付近で手を返すと手元が浮いて前傾が起き上がることが分かる
・右ひじが曲がった状態でインパクトするための重要となる体の動きが分かる
ベストスコア65の僕が、手元が低く体に近いところを通過するためにコツをお伝えしますので、今回の内容を参考にしてください。
結論言いますと、手の返しがインパクト付近で入ってしまうスイングでは手元が体の近くを通過しません。
これは絶対です。
なぜなら、手の返しが入る事で体の回転が止まり体が浮いてしまうため、起き上がりにより手元が高くなってしまうからです。
手元が体の近くを通る最短距離インパクトはアドレスの再現ではない
インパクトの形がアドレスの再現というのは違います。
アドレスの再現がインパクトだと思っているとインパクトで腰を開くことができません。
アドレスとインパクトの形は全くの別物です。
このインパクトの形を多くの人がイメージできていません。
なぜなら、構えた時のヘッド位置にヘッドを戻してくることをイメージすると、アドレスの再現がインパクトだと錯覚しやすいからです。
アドレスとインパクトはこんなにも違うのです。
以下の写真を見ても分かる通りですね。
キャメロンチャンプ選手のアドレスとインパクトですが、こんなにも形が違うのです。
アドレスの再現がインパクトだと思っていると、確実にこのインパクトの形になりません。
インパクトの手元位置を見ると分かる通りです。
アドレスの構えた位置の近くに戻ってきているのが分かります。
前傾姿勢がアドレスよりも深くなっているのが分かりますね。
頭の位置が下に下がっているのが分かると思います。
前傾姿勢が起き上がる人からすると、インパクトで前傾姿勢が深くなる動きが信じられないかもしれませんが、プロはインパクトで前傾姿勢が深くなるものです。
その理由として、ゴルフの前傾姿勢はアドレスよりもインパクトで深くなる【プロとアマの違い】を確認しておいてください。
これでもまだインパクトはアドレスの再現だと言えますか?
アドレスでは体とグリップの適正な間隔を目安とするとグリップエンドをだいたい体から拳約1個分から1個分半ぐらい離すと良いと言われています。
なので僕としてもできるだけボールの近くに立つようには意識しているつもりです。
でも、そういった適正な間隔で構えていても実際のダウンスイングからインパクトにかけての手の位置がアドレスのときよりも体からはるかに離れて行ってしまう人が多いです。
ダウンスイングの初期段階もしくは途中から手が前に出てします。
つまり手が飛球線方向へ出てしまうのです。
そうなると手が遠回りすることになります。
遠回りさせて手を下していることになるわけですね。
当然クラブヘッドはアウトサイドから遠回りして下りてくるようになるのです。
こうなってしまっては手やクラブヘッドを加速させてスイングすることが出来ません。
つまり飛距離をみすみす落としてしまっているようなものです。
手は体の近くを通るのです。
体の近くを通したほうがスイングは適正な軌道になります。
そして、無駄な動きをしにくくなるのでミスショットの確率が下がります。
なので、僕はアドレスで出来るだけボールの近くに立った方がいいと思います。
手元が体の近くを通すことが出来てくると、最短距離でクラブを振ることができるようになり最短距離なのでそれだけで早く振れるわけです。
そして、そのほうがクラブヘッドがインパクトで走るので手元が体から離れてしまうという人はアドレスでボールの近くに構えるようにしてみるといいでしょう。
手元が体の近くを通過する感覚を養いやすくするために、ボールを構えたクラブのヒール寄りに置くといいでしょう。
そうすることにより、手が体から離れたり空振ることを防いでくれるわけです。
スイング軌道も安定するし、ミスヒットの確率を下げるためには手は体の近くを通すことが大事になります。
「手元が体から離れてしまいます。手元の浮きも気になります。あまりに浮いてしまう場合はしかたないのでしょうか?」というご相談もよくいただきます。
手元の浮きはショットの精度を落とす原因になりますね。
あまりに浮きすぎるという場合はその癖を改善する必要があると思います。
手の返しを入れると手元が浮いてしまいますので、手の返しが入ってしまう動きを改善する必要もあります。
なので、リストターンとボディターンはどっちが良い?【トッププロのスイングが答え!迷わない】も読んでおいてください。
目とボールの距離を変えることなくインパクトする
僕がインパクトからフォローにかけて重要視していること。
それは、ボールをクラブヘッドで打ち抜く瞬間までアドレスの時の目とボールの距離感を変化させないイメージになります。
むしろインパクトでは頭が下に下がってきますので、ボールに近づく感覚になります。
一見簡単そうですが、やってみると意外と難しいものです。
大抵の人はこれができません。
切り返しからシッティングの動き(座り込む)が入りながらダウンスイングしていきますので、自然と頭の位置は下に下がっていきます。
アマチュアゴルファーの多くが下に沈むシッティングの動きが入るとダフリそうで怖いと言いますが、実際は沈む動きがないと逆にダフリやすくなるものです。
下に沈むことによって、手元が低くなりますのでタメができます。
上に上がるほど手元が高くなりますので逆にクラブヘッドが下に降りてきます。
この違いを理解できるとダフってしまう理由にも気づけやすくなります。
上に上がるということは前傾が起きて伸び上がる動きを意味します。
前傾が起きて伸び上がることによって手元が高くなりますので、リリースが早くなりタメがほどけてハンドレイト気味でインパクトしやすくなります。
いわゆるすくい打つインパクトの手首の動きを入れやすくなるわけです。
このすくい打つインパクトの動きを入れてしまう原因が上に伸びあがる前傾姿勢の起き上がりとリンクしているのです。
手元が低いインパクトを目指すのであれば前傾姿勢の起き上がりは必ず改善する必要があるのです。
手元がひくいインパクトを目指したいのであれば、起き上がりを消すためのボディの動きも覚える必要があります。
なので、ゴルフは左ワキ腹で切り返すと前傾が起きない【体を開いたインパクトができる】も読んでおいてください。
左サイドに乗る体重移動のイメージが起き上がりを助長する
手元が高いインパクトで悩んでいる人の傾向として、左サイドに乗る体重移動を意識している場合が多いです。
なぜ体重移動を意識すると手元が高いインパクトに繋がるのか?
それは、左に乗ろうとすると自ずと腰が左に流れるスライドの動きが発生しやすくなります。
腰のスライドの動きが発生することによって回転運動ではなくなりますので、体の回転動作が止まり行き場を失った腰の回転が上に伸びあがるという動きに繋がってしまいやすいのです。
腰が左へ流れてスライドして回転が止まると、自動的に胸の面が上を向きやすくなります。
左肩が上に吊り上がりながら胸の面が上に向きながら上半身が浮いた状態になっていくと、それにつれて手元は高い位置でインパクトに到達することになるのです。
なので、手元がひくいインパクトを迎えるためには、逆に胸の面が下を向く時間を切り返しから確保するぐらいのイメージが必要となるのです。
結果的に、左への体重移動のイメージはいずれにしてもダウンスイングで軸がブレる動きを助長しますので、スイングのスムーズな回転運動ができないのです。
回転運動がスムーズにできないことによりインパクトからフォローにかけてクラブヘッドをしっかり加速させることが難しくなる。
こうなるとボールに伝えるパワーをロスしてしまうため、飛距離アップはほとんど期待できなくなるのです。
手元が浮いてしまうというミスは様々な原因がリンクして起こっているという事です。
しかし、全ては手を返して球を掴まえるフェースターンやリストターンのイメージがそうさせているのです。
世の中には手の返しによってフェースの開閉を起こして球を掴まえるという理論が蔓延していますので、これを意識すると手元の高いインパクトでの伸び上がるスイングからの開放はありません。
なぜなら飛ばないゴルフスイングの改善点【球は捕まえに行かずに逃がしに行けば飛ぶ】に書いている通りです。
インパクトで手元が浮く人は切り返しの意識を変えよう
インパクトで手元が浮いてしまう人は切り返しからの意識を変えましょう。
まずは切り返しからクラブを寝かせるという動きを取り入れてください。
このクラブを寝かせるという動きは、シャローイングと呼ばれます。
クラブを寝かせるシャローイングに関してはゴルフのダウンスイングの軌道はクラブを寝かせるシャローイングができればOKを読んでおいてください。
シャローな切り返しができれば、自然とインパクトで手元が低くなるための準備ができます。
シャローに切り返しても右手が左手を追い越すように体の回転を止め気味で体の正面でインパクトを作ってしまうと意味がありませんが。
シャローに切り返すことができるようになると、そのまま体の回転でインパクトに戻ってくることができればアドレスの手元位置に近いところに手元が戻ってくれやすくなるものです。
この動きを自然に発生させるためには、はじめはかなり意識や感覚を変えないと無理だと思います。
アマチュアゴルファーの多くの方が切り返しでクラブを寝かせることができないので、インパクトで手元が浮いてしまうのです。
クラブを寝かせることができるないゴルファーはどうしても手元が高くなります。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。