間違った素振りをしていると上手くなれないと聞くけど本当なのかな?
間違った素振りと正しい素振りの判断基準を教えてほしいな
どうすれば、正しい素振りができるようになるのかな?
今回はこのようなお悩みを解決するための方法になります。
この記事を読むことによって以下のメリットが手に入りやすくなります。
・間違った素振りから正しい素振りを覚えることができる。
・素振りの仕方によっては上手くもなるし下手にもなることが分かる
・変な動きが癖になる素振りをしている人がほとんどであることが分かる
間違った素振りと正しい素振りの違いについて具体的にお伝えします。
素振りだからと思って適当に振るのではなく、正しい動きに繋がるイメージや感覚を引き出す素振りをしなくては意味がありません。
間違った素振りを覚えて苦しんだ経験がありますので、あなたにはそうなってほしくないのでぜひ参考にしてみてください。
アマチュアゴルファーの多くの方が素振りの方法からして間違っている方が多いと思います。
まず、素振りと空振りの違いを理解しておく必要があるのではと思います。
ゴルフ上級者であるからと言っても、この素振りと空振りの違いを理解している方が多いわけではないと思います。
空振りはボールを打つ意識を持ってスイングした結果、ボールに当たらなかったことであり、そしてショットと同じ扱いになるため、一打ということになります。
素振りの場合は、ボールを打つ意識がなくショットに入る前の予備動作のことを言います。
素振りの動きは正しいですか?間違った素振りは下手を固める
間違った素振りをすると下手を固めることになります。
素振りはスイングの基本となる動きでなくてはなりません。
なので、軽く考えがちですが、ここに意外な落とし穴があります。
何も考えることなくしていると変な癖がついてしまうこともあります。
変な癖がつくと後から矯正が大変となるのです。
素振りで「ブンッ‼︎」と音を鳴らす場所を間違っていませんか?
安定性が高いスイングを身につけるためには素振りでブンッ‼︎と音を鳴らす正しい場所を知る必要があります。
結論から言いますと、音を鳴らすのはフォロー側です。
フォロー側ではなくインパクト前に音が鳴っているという場合はアーリーリリースになっています。
これは、右サイドでクラブを振るなど手打ち理論を行っている人に多い間違ったスイングです。
右サイドの仕事などを意識しているけど、ゴルフが上達しない理由は右サイドの仕事は間違い!アマチュア向けの体が止まる日本式理論は曲がるし飛ばないを読んでおいてください。
素振りからダウンスイングでタメを作ることを考える
正しいスイングを身に着けるためには、素振りからしっかりとタメを作る意識を持ちましょう。
なぜなら、タメができないスイングではコースで再現性が落ちるからです。
切り返しから十分にできたタメを利かせながら上体が正面を向くあたりから右腕が飛球方向に向かって伸ばされるようにフォロー側で「ブン!」と音を鳴らしましょう。
このイメージを持ちながらスイングすることにより、クラブがフォロー部分でうなりをあげ出します。
ダウンスイング部分で音が鳴る場合は右手を強く使い過ぎているためフォローで左腰が引けてしまい力が逃げてしまいます。
いわゆるバンプ(腰がスエーする)が強く入っていると思います。
上回しのスイングをおこなっている人はこのように腰のスライドが多く、決まってダウンスイングから右腕が左腕を追い越すようにクラブを振ってしまいます。
アマチュアスイングとプロのスイングの違いとして、腕の使い方が異なりますので、ドライバーをアッパーブローに打つ方法【上回しではなく下回しスイングが正解】も読んでおいてください。
右手が強すぎるということはリリースが速くなっているということを意味します。
いわゆるアーリーリリースの状態を指します。
これは、手の返しでフェースをひっくり返す打ち方をしている人の特徴です。
このようなスイングだとクラブを豪快にしならせてブンッ‼︎とうならすことができません。
フォローでクラブをブンッ‼︎とうならすためには下半身で振る必要があります。
手先だけで振るのではフォローで音を鳴らすことはできません。
慣れるまではゆっくりクラブを振り、動く順番を身体に覚え混ませて行きましょう。
順番は下半身リードから胸の向きをかえて腕から手という流れを自分の身体に覚えこませていく事です。
こうすることで良いスイングが身についていきやすくなります。
動きを確認しながらのストップ&ゴーもおすすめ
ただ素振りでクラブをぶんぶん振り回すのではなくて、トップでいったん止まってそこから体の動く順番を意識しながらスローでダウンスイングを下ろしてきて、P6ポジション(デリバリーポジションとも言う)で一旦止まってそこから体を回転させながらフォローまで行くという動きも効果的です。
P6ポジションというのは、ダウンスイングでシャフトが地面と平行になるポジションの事を言います。
日本ではデリバリーポジションと言われることが多いですね。
このようにトップでいったん止まって、ダウンスイングでいったん止まってといった動きを行い体の動かし方をおさらいするかのようにゆっくりとした素振りをするのも効果的です。
こういった素振りはプロがよく行っていますが、「どうしてあんな素振りをしているのだろう?」と不思議に思う人が多いです。
こういったゆっくりした動きの素振りというのは、自分がスイングで意識していることを再確認したり、自分の悪い癖が出ないように良い動きを反復して体に覚えこませているのです。
それを打つ前のルーティンにしている人もいます。
素振りではフェースが開いていることに気づかない
よく「素振りのように打てばいいのに」と言われたことはありませんか?
素振りのように最後まで振り切ればいいのにとか。
素振りは綺麗なんだけどね。
などと言われたことがあるかもしれませんね。
ボールがないため、空振りをすればいいだけなので当然素振りはフィニッシュまで何も考えずに振り切ることができます。
なので、素振りのように打てばうまく打てるのではないかと錯覚してしまうわけです。
例えば、素振りではフェースが開いていても気にならないわけです。
そこにボールがないから。
ところがいざボールを打つとなると、とっさにフェースを返そうと意識して間違った腕や手首の使い方になる人がほとんどです。
そもそも素振りの時点で間違った素振りをしているというのも原因ですが、このようにボールを前にするとしっかりフィニッシュまでバランスよく振り切ることができない場合が多いです。
フィニッシュで綺麗にピタっと止まることができない。
これは間違った腕の使い方をしているから結果的にフィニッシュでバランスを崩してしまうわけです。
素振りではボールがないのでインパクトでフェースが開いていようがどうなっていようが関係なくフィニッシュで止まることができますが、いざボールを前にすると腕の使い方を間違っていればまともにフィニッシュでバランスを取ることができないスイングになってしまうのです。
そもそもフィニッシュでバランスを崩してしまうことが多いという場合、まともなスイングができていないということを疑った方がいいです。
そして、原因となるものはほとんどの人が手首の使い方が間違っているということが言えます。
あなたもフィニッシュでバランスよく止まることができないという場合は自分のスイングを疑ってみることをお勧めします。
そして、素振りの時から正しい動きを入れながら素振りをするという良い癖をつけることをおすすめします。
手首の使い方が分からないという場合は、フェースは開いて閉じるではなく閉じたものを開くという感覚に変えてみることをお勧めします。
なので、逆フェースローテーションが有利【開いたものを閉じる日本式理論は古い】を読んでおいてください。
最後に、安定して70台でラウンドしたいという場合は、メルマガ限定の「今すぐにスコアを8つ縮める方法」を受け取っておいてください。