ゴルフ迷走中

 

どうも、トシです。

今回はアプローチのつま先下がりライを打ち分けるための方法をご紹介していきます。

 

まずアプローチの基本としてクラブを体の正面に腕とともに固定をして

そこから胸を左右に回すだけでいいのですが、基本的につま先下がりの場合、腕を伸ばしてボールに合わせようとする人が多いです。

 

ですので、体を回しても腕がついてきませんので、手だけでインパクトを合わせにいくことになって結果トップしてしまったりするわけです。

そういうことならということで、今度は背中を曲げて構えようとする人がいますが、これでは体の前傾角度が極端にボールにかぶさった形になってしまいます。

 

すると、通常クラブを振っている軌道よりも、クラブが外に動きやすくなってしまいます。

これもよろしくないですね。

結果的にバランスが崩れて手で合わせに行ってしまう打ち方になるのです。

こうなるとトップやシャンクが出てしまいます。

 

ではどうしたらいいのか?

打ち方は変えたくないわけです。

 

普段通りの打ち方でつま先下がりに対応

普段練習している通りの打ち方でつま先下がりのライを対応していきます。

では、、まずスタンス幅を広げて構えてみてください。

スタンス幅を広げて構えることによって、ボールとの距離を調整できます。

 

通常セットアップしているクラブの高さを、スタンス幅を広げることによって通常のセットアップしているクラブの高さを変えないようにボールに合わせていくことができます。

 

スタンス幅を広げながらクラブを下していきます。

こうすることによって、腕と体の距離感を変えることなくボールに構えることができるわけです。

あとはこのまま胸を左右に回すだけです。

 

まずはアプローチの場合の動きに関しては常に1つで、同じスタンスやボールの位置を変えて状況に対応していきます。

つま先下がりのライであっても、つま先上がりのライであっても、上半身の形は変えません。

変わるのは下半身です。

 

スタンス幅であったり、足裏の重心位置であったり、こういった細かい部分が変わりそれぞれのライに対応していく形になります。

 

あなたがつま先下がりのアプローチがうまく打てないという場合、

・通常のセットアップ(構え方)は変えずにスタンス幅を広げて対応してみる

これをぜひやってみてください。

こうすることで、苦手だったつま先下がりのライからのアプローチを寄せることができるようになるかもしれませんよ^^

 

つま先下がりのライは基本的にアプローチの難しいライとされていますが、こういった対処の仕方で簡単に打てるようになりますのでぜひ、あなたもつま先下がりのライにきたからといって「うわー。最悪・・・」とか思わずにスタンスを広げてかまえて、対応していっていただきたいと思います。

 

ライが悪いところのアプローチになると緊張してしまいミスしてしまいます。打ち方のの事を色々と考えていましたが、スタンスを広げて構えるだけで良いということが分かればシンプルです。練習してみます。」というご相談をいただきました。

 

つま先下がりのライだからこうやってこうやって・・・・というように難しく考えるのではなくて、スタンスを広げてバランスよく構えられる形を作れば良いということです。

いろいろと深く考えすぎも良くありません。

 

上手い人は意識しなくても勝手に「バランスよく構える」ことができています。

これは感覚の問題でもありますが、自分の感覚を大切にするという意味でも大事な事だと思います。

 

基本的なアプローチの打ち方に関しては、アプローチで高い球を打つ方法!左腕のたたみで距離感が合うを読んでおいてください。

 

つま先下がりのライから無理に球を上げようとしない

つま先下がりのライからは無理に球を上げようとしないことです。

球を上げたいと思うと、たいていの人がすくい上げるように手首を使ってクラブを操作してしまいます。

 

つま先下がりのライでは下半身をどっしりさせて固定してからできるだけスイング中に下半身のバランスが崩れないように打つ事をお勧めします。

球を上げたいと思ってあおってしまったりすると下半身がフラフラしてしまいますので、バランスを崩してしまいやすいです。

 

バランスを崩してしまうとつま先下がりのライからはシャンクなどのミスも出やすくなります。

またバランスを崩して右肩が前に出てしまうと、シャンクしやすくなります。

 

つま先下がりのライではシャンクが出やすくなりますので気を付けましょう。

 

つま先下がりのライから球を上げようとして右肩が前に突っ込むとシャンクします。

できるだけ下半身を固定させたまま振りぬきましょう。

 

足を使って打つというイメージではなく、上半身だけで打つイメージになります。

そして、フォローでは左ひじを速くたたむようにしましょう。

そうすることでクラブを体にひきつけて振ることができますので、シャンクなどのミスが出なくなります。

 

通常のショットでシャンクが出るという場合は、シャンクが出るならアドレスを整えることからはじめようも読んでおいてください。

 

ほとんど体を止めてフォローを小さく出す

つま先下がりのライでもそうですが、足場の悪いライからのアプローチではほとんど体の回転を止めて打つ事をお勧めします。

体の回転を止めると伸びあがってしまってダフリやすくなるので、体を完全に止めるのではなくて、腕の振り方を意識するのです。

 

フォローを小さく出すイメージで、左の肘をたたむつもりでフォロースルーしてみましょう。

すると、グリップが体の近くを通り、フィニッシュで腰の近くでシャフトを立てるようにフィニッシュを迎えることができると思います。

 

このフィニッシュの形こそアプローチで距離感を出すために重要な要素となるのです。

逆にフォロースルーで左腕を伸ばすように使ってみてください。

 

そうすると距離感を出すことが難しいと思います。

また、手元が目標に流れやすくなりますので、トップやダフリなどのミスが出やすくなります。

 

インパクトがシビアになってしまう腕の使い方をしている人はフォロースルーで腕をたたむことなくまっすぐに伸ばしたまま使っている場合が多いです。

 

これでは何をしても距離感が合わないという状態になってしまいますので気を付けてくださいね。

フォロースルーで腕を曲げてはいけないと思っていました。今まで逆の事をしていたのですね。フォロースルーでは腕を伸ばすのではなくて逆に曲げる意識が必要となるのですね。これは驚きです。」というご相談もよくいただきます。

 

フォロースルーでは腕は曲げるのではなく、伸ばすと思っている人が多いです。

大きなフォローを出そうとする人が多いのですが、逆ですよ。

 

フォローは小さく出しましょう。

そうすることによってクラブを体にひきつける感覚を養う事ができるのです。

 

腕を遠くへとか、大きく伸ばしてとか、投げ出すようにとかいろいろなイメージがあるかもしれませんが、こういったイメージというのはボールをコントロールするには大変不向きな動きになりますので、これからは真逆のイメージを持ってくださいね。

ショットもアプローチも同じでフォロースルーというのは小さく出すイメージが必要です。

 

ショットもフォローは小さくコンパクトにしましょう。

バランスよくかっこいいフィニッシュを作る方法も読んでおいてください。

 

腕を大きく遠くへ投げ出すようにすれば綺麗にフォロースルーが出ているようなイメージになりやすいのですが、実際は小さくコンパクトにフォローを出すイメージの方がバランスよく球をコントロールできやすいですし、またフィニッシュでもバランスよく止まることができやすくなります。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ