右手のゴルフの片山晃さんのスイング理論は実際どうなの?
右手の使い方によってゴルフは変わるとは思うけど、将来的に役立つ理論なの?
右手は使わないとか使うとか両極端な事を言われることがあるけど、正しいのはどっちなんだ?
右手のゴルフは右サイドの仕事に似ているけど、なぜ右サイドの仕事が必要なのかな?
今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。
この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入りやすくなります。
・右手のゴルフの片山晃さんの理論について理解が深まる
・手打ちで十分だと思うのであれば右手のゴルフをやれば良いことが分かる
・体のポテンシャルを発揮できないため飛距離不足で悩む
・ハンドファーストに打つ理論ではないことが分かる
・リストターンやフェースターン理論と同じであることが分かる
・タメができると言われるが、ダウンスイングの後半ではタメがほどける理由が分かる
今回は右手のゴルフの片山晃さんのスイングや理論について具体的に教えてほしいというご相談をいただくことが多々ありますので、僕なりに考察した結果をお伝えしたいと思います。
結論から言いますと右手のゴルフはフェースターンやリストターン理論と同じです。
右サイドで仕事をするといった右側でスイングを終わらせるような意識を持ってゴルフをする場合は、全部リストターンスイングだと思って良いでしょう。
なぜなら、体の回転が止まり手を返すという動きでインパクトゾーンでクラブを振るため、フェースローテーションが多いスイング(トゥがヒールを追い越す動きが多くなり曲がるリスクが増します)となるからです。
右手のゴルフは正解?【リストターンスイングを作る上で評価できる理論】
「右手のゴルフは正解?」
「右手を伸ばしてインパクトするの?」
こういった事を聞かれることが多々あります。
結論言いますと、右腕を伸ばしてインパクトするという考え方ではダメです。
インパクトではまだ右腕は曲がった状態になくてはなりません。
なぜなら、インパクトで右腕が伸びきってしまっているとボールに対して体のパワーを伝えることができないからです。
また、右腕が伸びきった状態でインパクトを迎えるという考え方ではリリースが早くなるのでタメがほどけて手が返ってしまうのです。
クォーター理論など右サイドで仕事をするという感覚で右でスイングを終わらせるとか右サイドで捌くという考え方では、体の回転が止まりやすくなるので柔軟性に欠ける男性ほどインパクトで前傾姿勢が起きやすくなってしまいます。
体の硬い人が右サイドで捌く感覚でスイングをするとどうしても体が止まってしまいやすいのです。
右手のゴルフでお馴染みの片山晃さんはリストターン理論を推奨していますので、リストターンスイングを覚えたいという場合は、右手のゴルフを参考にされると良いでしょう。
リストを返す動きによってインパクトに向けて開いているフェースを閉じながら当てるという感覚になります。
特にドライバーのレッスンを覗いてみると分かる通りですが、「切り返しからすぐに右腕を伸ばしてタメないでください」という教えを行っていますので、目指すスイングはリストターンであることが伺えます。
右手のゴルフはリストターンスイング!世界標準ではない
右手のゴルフの片山晃さんの理論はリストターンスイングを推奨しているのですが、これはボディターン理論ではないため世界標準ではないということが言えます。
なぜなら、一般的に世界標準とされるボディターン理論の場合は、手を返すような動きをインパクト付近で入れないからです。
体の回転によってフォロー側で手が返る事になりますので、リストターンスイングとは違ってタメを作ったスイングになります。
リストターンスイングの場合は、体の回転が止まりハンドファーストでインパクトすることができてもハンドファーストが弱い部分でインパクトすることになります。
ボール位置を右足寄りに置いておけば話は変わってくるのですが、それでも体の回転が止まるということは、タメがほどけるタイミングが速くなるということです。
なので、タメのあるスイングを目指すのであればインパクトでハンドファーストに当てるために体の回転が不足しないようにする必要があるのです。
右手のゴルフの片山晃さんの理論はリストを返す動きで球を掴まえていくということになりますので、体を止める意識を持つ方が上手く行きやすくなります。
体の回転を止め気味でその間にリストを返してやるとフェースが返るというイメージになりますので、逆に体の回転のイメージは必要ないということが言えます。
体の回転を止め気味で打つスイングを作っていくというのであれば、前腕を回す小さいショットでフェースターンの練習が手打ち上達の秘訣も参考にされてみてください。
返す系の動きは飛距離をロスして方向性が狂いやすい
手首を返す系の動きは体の回転不足になって飛距離をロスしやすくなります。
また、方向性も狂いやすくなります。
なぜなら、野球のバッティングやテニスのフォアハンドや卓球のスマッシュの打ち方をイメージしてみると分かるはずです。
どの競技も体を開いた状態でインパクトする事で強い球を打つことができると思います。
仮に体の回転を止め気味でリストを返す動きによってヘッドを走らせる動きで打ったとしても己のパワーを100%出し切るという事はできないはずです。
卓球なら小学生の頃など体育の授業で誰もが体験したことがあると思いますが、体を閉じて腕の振りだけで球を打った場合、力強く球を叩くことができたとしても方向性が安定しづらいということが分かるはずです。
野球のバッティングでも同じことが言えますね。
胸の面が後ろを向いた状態で球を打ち返そうと腕の返しを強く入れても同じことが言えます。
いわゆるツイスト系の動きを想像してみると良いでしょう。
腰を逆回転させるようなイメージになりますね。
これでヘッドを走らせて飛ばすというイメージに近いのが右手のゴルフのリストターン理論になるのですが、個人的にはこういった体の回転を止めるようなイメージや感覚があると腕力に頼ったスイングになりがちです。
腕の返しや振りを強くしてヘッドを走らせるようなイメージになると方向性が安定しないショットに苦しみやすいのです。
特にコースでは方向性の安定が難しくなるのです。
切り返しは必ず下半身から始動するという事が大切です。
感覚としては、左足のカカトを目標へ向ける感じになります。
この感覚が分かると、切り返しの下半身リードがスムーズにできるようになります。
左肩も顎から離れてくれるのでお勧めです。
右手のゴルフは手打ちの部類に入る理論
右手のゴルフで有名な片山晃さんの理論は手打ちの部類に入る理論です。
年配の方が参考にする分には良いかもしれません。
あまり体を使わずともゴルフが楽しめる方法を探しているという場合は、リストターンスイングでも良いでしょう。
飛距離が出なくても良いとか、OBに行くほどの飛距離でなくても良いという場合であれば、右手のゴルフの片山晃さんの理論を実践してみるのも良いと思います。
無理に体を回さなくてもドライバーショットは250ヤードぐらいは飛ばせるぐらいで良いという場合は、参考にされても良いと思います。
ただ、体の回転を止めてリストを返す動きで球を掴まえるということを続けてもいつしか物足りなさを感じて、体を思い切って回してゴルフをしたいと思うようになるかもしれません。
その時は、ボディターン理論を実践される事をお勧めします。
なぜなら、ボディターン理論の方が飛距離と方向性の両立がしやすいからです。
そして、トッププロ達は決まってボディターンスイングを作っているからです。
どのみちスイングを変えることになるかもしれないのであれば、初めからボディターン理論の方を実践される方が個人的には良いと思います。
なぜなら、僕自身が昔リストターンスイングを作って後悔した過去があるからです。
当時は手を返してフェースターンすることが当たり前だと思っていたので、開いたフェースを閉じながらインパクトする事しか頭にありませんでした。
開いたものを閉じながら打つためにはフェースを返す動きを入れながらインパクト付近で球を掴まえていくというイメージしかありませんでしたし、そうやってスイングする事が当たり前だと思っていました。
体を気持ちよく回転していくと右へスライスが出るので、「体は気持ちよく回転させてはいけない」とまで思っていましたし、体は閉じた状態で切り返して手を返しながらフェースを返してドローを打つものだと思っていました。
こういった考えのもと練習を続けていったのですが、
「コースで納得のいくショットが打てるようになったのか?」
「飛距離も方向性も両立できるようになったのか?」と言われると答えはNOでした。
なぜなら、手先でうまく誤魔化しながらゴルフをしているような気がしていたからです。
そして、トッププロのスイングと自分のスイングを比較したときに、明らかな違いが出ているからです。
主な違いは以下になります。
1、前傾姿勢の起き上がり
2、インパクトの頭の位置がアドレス時よりも高い
3、インパクトでお尻の位置がアドレス時よりもボール側に出ている
4、右腕が伸ばされたインパクトになっている
5、ハンドファーストでインパクトできていない
このように比較したときに違いを突き付けられると「せっかくゴルフするなら、上手い人に近づかないと意味がない」と思うようになりました。
なので、スイングを変えたいという気持ちに至りました。
できればゴルフを始めた当初から、フェースを返さないで打つという知識(リストターンとボディターンはどっちが良い?【トッププロのスイングが答え!迷わない】)があれば良かったのですが、気づくのが遅かったので仕方ありませんでした。
こういった後悔をしてほしくはないので、この記事を見た人には早めに気づいていただけたらと思っています。
そして、この先色々な理論に振り回されそうになるかもしれませんが、主にリストターンとボディターンの2つに別れているということを知っておくことによって「この人はどちらの理論を推奨しているのかな?」という判断基準になると思います。
最後に、当たり前に70台でラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコア8つ縮める方法」をプレゼントしていますので手に入れておいてください。