手を返さないという意味は右手が左手を追い越さないということですよね?
手首をこねる動きも同じことが言えるのでしょうか?
どうも、トシです。
福岡の自宅からです。
今回は、手を返さないスイングを作るために必要なことといたしまして、フラットリスト(手を返さないスイング)の練習方法をシェアしておきます。
この練習は自宅でできますし、クラブを持たなくてもできるのでおすすめです。
練習場でひたすら球数を打ちまくるだけで、進歩がないという場合、こういったクラブを持たない練習を積極的に取り入れていくことをお勧めします。
手を返さないための動きが理解しやすい練習法
上の動画で行っている練習は手を返さないスイングを作るための練習です。
両腕を左右に広げて、バックスイングで右手の平に左手でタッチ。
フォローで左手の平に右手でタッチ。
この動きを行うことにより、腰の高さ(ビジネスゾーン)で手を返さない動きを身に着けることができます。
腰の高さで行うことが大事です。
手を返さないというのはおっしゃるように、右手が左手を追い越さないという意味ですね。
そして、手首をこねてしまうと右手が左手を追い越すことになりますし、すくい打つ手首の使い方(フリップ)になっている場合もありますので、これも同様に手を返すという意味合いになります。個人的には手を返さないスイングを作る方がゴルフが簡単になりますのでお勧めです。
手を返さないスイングと手を返すスイングは何が違うのか?
手を返すのがどうして良くないのか?
というのが気になるという方もいると思いますのでご説明します。
手を返すスイングというのは手首を使ってクラブヘッドをビュン!と走らせる動きと言えば伝わりやすいかと思います。
手首をこねる。
手首を返す。
こういった動きが入るスイングは一般的に「すくい打ち」と言われるスイングです。
または、腕をローリングさせてフェースターンを起こすという意味でも使います。
ゴルフは球が地面にあるために「球を上げたい」という意識が強いと、インパクトで手首を使ってしまいがちです。
でも、クラブフェースにはロフトがありますので、自然と球は上がってくれます。
なので、自分で球を上げようと考える必要はありません。
球は勝手に上がってくれるからです。
そして手首を返す動きが入ると、どうしても球が左右に散らばりやすいです。
左へ引っ掛けたり、右へすっぽ抜けたり。
左への引っ掛けを嫌がって今度は右へのすっぽ抜けなどがよくあるパターンです。
手首を返すスイングをされている方は正直「手打ち」になっています。
悪しきボディターンと呼ばれることもあって、「手打ちとボディターンはどっちが正解なの?」と悩まされれる人がとても多いです。
正解はボディターンです。
ただ、フェース面の管理ができていない人がボディターンを行っても球が捕まらないという状態に陥ってしまうので、そういった人に手打ちを推奨する人が多いのも事実です。
しかし、手を返してフェースターンをするスイングでは、ヘッドスピードが速いほど球筋も安定しませんし、目標に飛んでいく確率も下がります。
手打ちの定義としては、手首の使い方がとても関係しています。
フリップするのか?掌屈で長いインパクトゾーンを作れるのか?
これによって方向性と飛距離が大きく変わります。
そして、フリップの場合はアイアンではダフリが多発します。
体の動きを止めて腕を走らせてインパクト付近でフェースターンするという意識は辞めた方がいいです。
手首を返す動きというのは目標に向かって真っすぐ腕を伸ばすような動きと思われがちです。
そのため、腕を目標に向かって伸ばそうなどと思うと手首が勝手に返ってしまいます。
そして、腕を目標に向かって伸ばそうなどという動きはダウンスイングで右腕が伸ばされやすいため、タメを作ることができませんし、右ひじが伸ばされることによって右手首もインパクトで伸ばされてしまいます。
本来、ハンドファーストでインパクトするためには右手首というのは甲側に折れていなければなりませんが、手首を返す動きが入るとハンドファーストではなくハンドレイト(右手首が手のひら側に折れた)のインパクトになってしまいますので、「すくい打ち」のスイングになってしまいます。
また、手を返す動きが入ることで、スイング中の体の動きが止まり前傾が起こされてしまうことにもなりますし、手元を体の近くに通すことができなくなりますのでスイングではなく、球に当てに行く「手打ち」がいつまでも克服できないということになります。
手を返すスイングというのはこのようにリスクが多く、ミート率もそうですが、方向性も安定しません。
なので、手を返す動きというのはスイングを難しくしてしまうため、おすすめしません。
ゴルフ初心者ほど、手を返すことのないスイングを早い段階で体に覚えこませると上達はかなり早いです。
頭を残す!は絶対に辞めた方がいい
手打ちになってしまっている人の多くがインパクトで顔を残そうとしたり頭を残そうとしている傾向が強いです。
頭を残せ!顔を残せ!
このように言われることが多いので、自然と脳みそが反応してしまいます。
無理に残そうとすると分かる通り体を回転させづらくなります。
いわゆる体の動きを止めてしまうという結果になりやすいのです。
このホームページでは何度もお伝えしていますが、体の回転が止まるような動きは入れないことをお勧めします。
頭を残すという意識も体の動きを止めやすいので実は手打ちになる危険性が強いのです。
これを理解していないアマチュアゴルファーの方の多くが練習場で「ヘッドアップしてるよ!もっと頭を残した方がいいよ!」という事を口々に言っているのを目にします。
こういった言葉が積み重なって脳みそが自然と「頭を残そう!顔を残そう!」と意識し始めます。
ところが、効き目が右目の人がこれをやってしまうと高い確率で体の動きが止まってしまいインパクトで手を返してしまう動きを入れやすくなってしまいます。
前傾が起きながらインパクトを迎えるので伸びあがりながらのスイングでインパクトが安定しなくなります。
右目が効き目の人は積極的に切り返しからアゴを目標に向けるようなイメージでルックアップしていくことをお勧めします。
ルックアップに関しては、べた足スイングのコツは右への重心移動と切り返しのルックアップ!韓国プロから学べも読んでおいてください。
勘違いされている人が多いですが、インパクトで頭を残そうとする意識は必要ありません。
「インパクトであごを目標に向けるつもりでスイングすると体の回転が止まらないので気持ちよく振りぬける感じがしますね。」というご相談もいただきます。
頭を残すのではなく逆に解放してあげる意識を持ちましょう。
特に効き目が右目の人は積極的に切り返しからルックアップしていくイメージを持つことをお勧めします。
体を開かないように意識すると頭のリリースもできなくなりますので、インパクトでどうしても動きが止まり伸びあがってしまいます。
伸びあがることがゴルフスイングでマイナスになることはスライスの原因である上体が伸び上がってインパクトをする癖を矯正する方法でお伝えしているので読んでおいてください。
もしも、あなたが即効でゴルフを上達させたいという場合は、直接レッスンを受けていただければと思います。
福岡市内でマンツーマンレッスンを行っていますので、ご連絡ください。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。