ゴルフ迷走中

右肘を体の前に入れてこいって言われるけど体の前に入れてきたらスライスするし右にしか飛ばないし。

これって正しいの?

右肘の使い方って本当のところどうなの?

 

今回はこのようなお悩みを解決する内容となります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。

・右肘を正しく使える方法が分かる

・右肘を体の前に入れても球が捕まる方法が分かる

・タメを作るためには、右肘が体の前に入る必要がある事が分かる

・ハンドファーストに打てて飛距離が伸びる

 

今回は、右肘の正しい使い方についてです。

僕が実践してきた右肘の使い方をご紹介します。

 

右肘を絞り込んで良い人とダメな人の違いなどもご紹介しますね。

 

ゴルフの右肘の入れ方【ダウンスイングで体の前に絞り込め】

ゴルフスイングで右肘の入れ方や使い方について悩まれる人は多いですね。

結論言いますと、右肘というのは、ダウンスイングで体の前に絞り込んでくる必要があります。

 

ところが、右肘を体の前に絞り込んでくると球が捕まらずに右にプッシュしたりスライスしたりするという人が多いですね。

なぜそうなってしまうのか?

 

これらの具体的な理由と解決方法をご紹介します。

 

右肘を体の前に絞り込むと球が捕まらない人

そもそも、右肘を体の前に絞り込んでくると球が捕まらない人はグリップやダウンスイングの切り返し動作に問題があります。

まずは、グリップから見直してみましょう。

 

グリップをウィークやスクエアで握っているという場合は、右肘をダウンスイングで体の前に入れてくるとフェースが開きやすいという問題が出てきます。

もちろん、手首の折れ方や切り返しの動作も関係してくるのですが、まずはグリップをストロンググリップに変える必要があります。

 

そうすることによって、フェースが開きにくい状態を作ることができますし、ダスティンジョンソンや渋野日向子選手のように左手首を手のひら側に折る(バウドリスト)でシャットフェースを作っておけば、ダウンスイングで右肘を体の前に入れてきても、フェースが開かない状態を作ることができるのです。

 

ダスティンジョンソン選手なんかは、かなりのストロンググリップで左手首を甲側に折るバウドリストを作りますので、ダウンスイングから体の前に思い切り右肘を絞り込んできてもフェースが開かない状態でインパクトすることができます。

 

そして、右肘を思い切り体の前に入れてくるので、ハンドファースト度合いがとても強いインパクトを迎えることができるのです。

その結果、ロフトが立って当たりますのでかなりの飛距離を出すことができるわけです。

上の連続写真は、ダスティンジョンソン選手のダウンスイングからの右肘の動きを追ったものです。

かなり体の前に右肘が絞り込まれていることが分かると思います。

 

ご自分のダウンスイングからインパクトの右肘の動きを比較してみると違いが分かりやすいと思います。

このように右肘を絞り込んでくるので、強い真のハンドファーストで打ち抜いていくことができるのです。

 

仮にダスティンジョンソン選手が、ウィークグリップでにしてバウドリストをせずに、このようにハンドファーストで打つとフェースが開いてとんでもなく右へ球が出る事になります。

 

右肘を絞り込んでくるとハンドファーストを作れる

ハンドファーストでインパクトできない人は右肘の絞り込みが足りていないということが言えます。

右肘を絞り込んでくることによって、ハンドファーストを作れるのですが、フェースが開いてしまうという怖さから多くの人がダウンスイングで体の前に右肘を絞り込んでくることができません。

 

右肘を絞り込んでくることによって、ハンドファーストでインパクトされるために、フォローも勝手に腕が伸ばされて行く動きになるのですが、アマチュアゴルファーの多くがハンドファーストで打てないので、インパクトが詰まってしまうため、フォローで肘が引けるなどの問題が出てきます。

左肘がフォローで引けてしまうんです・・・」という悩みを抱えているアマチュアゴルファーは多いですね。

 

これは、そもそもハンドファーストでインパクトできていないという事が原因となっています。

そして、ハンドファーストにならないのは、右肘を体の前に絞り込んでくることを怖がってしないからです。

 

フェースが開いて当たらない気がするという場合は、お伝えしましたようにストロンググリップでシャットフェースにしてしまえば良いのです。

 

そうすることによって、右肘を体の前に入れてくるとフェースが開いてしまうという怖さをぬぐい取っていくことができるようになるのです。

ダスティンジョンソン選手のインパクト後の動きを見ると一目瞭然ですね。

ハンドファースト度合いが強いので、勝手に腕が伸ばされるフォローに繋がっていきます。

本人は腕を大きく伸ばそうとしなくても、ハンドファーストで打てるとインパクトで詰まることがないのでこのようにクラブヘッドが低く長く動いてくれるようになるのです。

 

そして、注目は右手が左手の下のままずーっとフォローまで来ていますね。

この右手が左手の下の感覚がハンドファーストインパクトを可能としているのです。

 

右手が左手を追い越す動き(手を返すスイング)ではこのようにハンドファーストで打つことはできません。

 

ストロンググリップでシャットフェース&シャローイングで解決

右肘を体の前に絞り込んできて、プロのように強いハンドファーストで打つには、ストロンググリップで握りシャットフェースにして、切り返しからのシャローイングに成功する必要があります。

この3点が揃えば思い切り右肘を体の前に絞り込んできてプロのような強いハンドファーストで球を捕まえることができるようになります。

 

ストロンググリップや、シャットフェースはアマチュアゴルファーでも簡単に作ることができますが、シャローイングに苦しむゴルファーが多いです。

シャローイングというのは、切り返しからクラブを寝かせる動きになるのですが、これができずにクラブが立って下りてしまうアマチュアゴルファーが多いです。

 

そのまま右肘を体の前に絞り込むとインパクトでフェースが開いてしまい球が捕まらない状態になります。

なので、切り返しからのシャローイングを成功させるというのが1つ重要な別れ道となるのです。

シャローのコツについて気になるとうい場合は、バックスイングでクラブを立てる方法!クラブが寝る原因と切り返しのシャローイングの重要性も読んでおいてください。

 

右肘を使えるスイングは手を返さない

右肘を絞り込んできて使えるスイングになると手を返す必要がなくなります。

逆に言うなら、手を返すスイングでは右肘を絞り込んでくると失敗します。

 

近年は、ドライバーの大型ヘッド化によって、さらに手を返さないスイングが主流となっています。

切り返しから、右手が左手の下をキープしたままスイングするスタイルが主流となっています。

 

右手が下の人は思い切って右肘を絞り込め

右手が左手の下の感覚でスイングするということは、お伝えしてきましたようにストロンググリップで握り、シャットフェースを作り(バウドリスト)、クラブを寝かせるシャローイングをしながら、インパクトに向かって右肘を体の前に絞り込んでくる動きになります。

この動きができると、渋野選手やダスティンジョンソン選手のようにハンドファースト度合いの強いインパクトを実現することができます。

 

なぜなら、右手が下の場合は右手が左手を追い越したり、上に被さるという動きをする必要がないので、強いハンドファーストでインパクトを迎えることができるのです。

これは、飛ばし屋が行っている動きです。

 

飛ばすだけではなく、方向性も失うことなく飛ばしていける動きになります。

ちなみに、ハンドファーストで打て安くなるアドレスの構え方がありますので、アドレスの手元の位置は左足の前【ハンドファーストで打てる構え】も読んでおいてください。

 

逆に、手を返すタイプのスイングをしている人は、右肘を体の前に絞り込んでくるとインパクトまでに右手が左手を追い越す時間がなくなるため、フェースターンが間に合わずにフェースが開いて振り遅れてしまいます。

手を返すタイプのスイングの人は、右手が左手を追い越す時間を作ってあげる必要があるので、必然的に体の回転が止まりますし、伸びあがります。

 

なので、手を返すタイプの人が手を返さないタイプの人の真似をして、右肘の絞り込みをすると、必然的に振り遅れてしまって球が捕まらないので、右肘を体の前に絞り込んでくることができないのです。

その結果、仮にハンドファーストで打てたとしても、ハンドファースト度合いの小さいインパクトになってしまいますので、飛距離をロスしやすくなります。

 

また、右手が左手を追い越すという事は、フェース面の開閉量が多くなり方向性の安定が難しくなります。

これらの理由から飛距離と方向性の両方の面から見ても、必然的に右手が左手の下のままのインパクトを迎えた方が効率が良いことに気づくことができます。

 

そして、このスイングスタイルが世界標準の手を返さないボディターンスイングになります。

右手が左手の上に来るとか、追い越すとか、手を返すとか、そういった無駄な事をする必要がないのでシンプルにコースに強く再現性が高いスイングになるのです。

 

飛距離と方向性を確保できる

右手が左手の下のままの感覚である世界標準のボディターンスイングは、飛距離と方向性の両方を取っていく事ができるスイングで、なおかつ手を返す必要がないのでシンプルな動きであるということが分かると、アマチュアゴルファーこそこういったスイングモデルを取り入れた方が良いことに気づくはずです。

シンプルだからこそ、覚えてしまえば練習量が少なくてもコースで高い再現性を期待できるからです。

こうなると、練習量が少なくて突然のコンペなど、急なゴルフの予定が入っても慌てることなく前日に焦って何百球も打ち込みをする必要もなくなります。

 

前日に焦って打ち込みをしても意味がないことに気づけますし、むしろ打ち込まなくて良いという感覚になるからです。

それはシンプルに手を返さないスイング(右手が左手の下のまま)ができている気持ちの余裕からくるものでもあります。

手を返すスイングをしている人は、前日練習を頑張って練習場で調子が良くても、本番のコースになると思うような結果が出ずに苦しむことが多いです。

 

これはコースに弱いスイングになっているからです。

右手が左手を追い越しているからです。

 

始めは怖いかもしれませんが、右手が左手の下のままの感覚を覚えましょう。

そのためには、思い切ってストロンググリップにして、シャットフェースにして、球が捕まる状態を作ってから、右肘を体の前に入れてくる練習をしましょう。

 

そうすることによって、強いハンドファーストにしてもフェースが開かないという安心感を積み上げていくことができやすくなります。

そうなれば、体と頭で手を返す必要がないことに気づけると思います。

 

切り返しからフェースが閉じる方向へシャフトのトルクが発生しますが、体は開いていくという行為の重要性にも気づけるようになると思います。

体は開いてインパクトする重要性についてはゴルフの体を開くのは間違い?肩が開くと悩む前に本当の意味を理解しようも読んでおいてください。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ