ハンドファーストで打つ練習方法が知りたいな。
ハンドファーストはダウンブローで打つイメージがあるけど、実際はどうなんだろう?
体の感覚とヘッドの軌道というのは異なると言われることがあるけど。
正しいハンドファーストインパクトを覚える練習方法を教えてほしい。
今回はこのようなお悩みを解決する内容になります。
この記事を読むことで以下のメリットが手に入ります。
・ハンドファーストを覚えることができる
・ハンドファーストで打てるようになる
・ハンドファーストの感覚が分かる
・実は上から下ではなく下から上の感覚でハンドファーストになる
・体の感覚はアッパースイングになることが分かる
・手を返すとハンドファーストにならないことも分かる
今回はハンドファーストの練習方法についてお伝えします。
ハンドファーストに打ってみたいと思う場合、意識してもハンドファーストにならずに苦しむアマチュアゴルファーが多いです。
なぜなら、結論言いますと手を返すスイングを行っているためハンドファーストに打つことができないのです。
ハンドファーストに打ちたいのであれば、手を返さないフェースの開閉を抑えたスイングにする必要があるのです。
動画で練習ドリルなどをお伝えしていますので実践してみてください。
動画でハンドファーストで打つ練習ドリルもご紹介しているのでご覧ください。
ハンドファーストで打つ練習方法【上から下ではなく下から上が正解】
多くのアマチュアゴルファーはハンドファーストで打つことができずに苦しんでいます。
なぜなら、手を返してしまうからです。
結論言いますと、ハンドファーストのインパクトは手を返すスイングをしている限り不可能です。
手を返すことによって、ヘッドファーストになるからです。
「体を開かずにヘッドを先行させて球を捕まえていきましょう」というような感覚や理論を実践している場合は、残念ながらハンドファーストで打つことはできません。
なぜなら、これはハンドファーストで打つためには間違った理論や感覚だからです。
世の中にはこのようなゴルフ理論を発信している人がたくさんいます。
そういった情報量がめちゃくちゃ多いため、勘違いを起こしている人がたくさんいます。
結果的に、ハンドファーストで打つことができないので、飛ばないし曲がるという状態から抜け出ることができなくなります。
うまく手を返しながら方向性を出してくるという器用な人もいますが、残念ながら体のパワーを球に伝えていけないため飛びません。
なので、距離を出そうと思って体を回しに行くと今度は球が捕まらなくなるのです。
こういった症状に陥っている場合、ハンドファーストで打てていない証拠です。
そして悲しいことに、多くのアマチュアゴルファーはこの症状に陥ってしまっています。
巷に溢れかえっている「手を返して球を捕まえる」「フェースターンで球を捕まえる」「開いて閉じながら球を捕まえる」など、こういった理論によって脳ミソが洗脳されてしまっているからです。
そして、フェースが開きやすいゴルフクラブでうまく球を捕まえるためには、スイング中にフェースを閉じる必要があると思ってしまったり、閉じながら打つ必要があると思っていたりするのです。
こうなると脳が凝り固まっていき、手を返す癖から抜け出ることができなくなっていきます。
実は、問題はそこではないのです。
ハンドファーストは手を返すとできない
ハンドファーストのインパクトは手を返すとできません。
なぜなら、手を返す事によって前傾が起きて伸び上がります。
そして、体の回転が止まります。
体の回転が止まってブレーキがかかることによって、結果的にヘッドが手元を追い越していくことになり、ハンドレイト気味でインパクトすることになるのです。
なので、ハンドファーストで打つことができないのです。
動画撮影してみれば分かる通りです。
ダウンスイングでタメがほどけてしまっている人はこういった状態になっているのです。
「体の回転が止まることによってハンドファーストに打つことはできない」と言う事なのです。
上の動画で練習方法をお伝えしています。
具体的に体の回転で打ってハンドファーストに当てる感覚を養う事ができますので実践してください。
ハンドファーストはダウンブローではなくアッパーブローの感覚
ハンドファーストインパクトはダウンブローの感覚ではなく、アッパーブローの感覚になります。
つまり、上から下に向かってクラブヘッドを振り下ろすというよりも下から上にクラブヘッドを引っ張り上げる感覚になります。
なぜなら、上から下にクラブヘッドを振り下ろすイメージではインパクトへ向かってフェースを閉じる意識になるからです。
例えば、ダウンスイングでは地面に向かってボールを投げつけるようなイメージで体を開かずに上から下に球を投げつけるというような理論などがあります。
このような理論を発信している人のスイングは決まってハンドファーストで打てていません。
体を開かない理論の発信者のスイングはインパクトで体の回転が止まっているからです。
そして、前傾が起きながら伸びあがり、アーリーエクステンションになっています。
アーリーエクステンションに関しては、ゴルフ中級者が変えるべきスイングの問題点はアーリーエクステンションも読んでおいてください。
これらの理論を実践しても残念ながらハンドファーストで打つことはできないのです。
以下とは真逆の感覚になるからです。
ホアキンニーマン選手のインパクトになります。
ハンドファーストというのは、このようなインパクトになるのです。
腰が開いて肩も開いてインパクトすることになります。
体を閉じてヘッド先行のイメージでは絶対に不可能なインパクトです。
なので、体を閉じてフェースターンやヘッド先行でフェースを閉じながらインパクトするという理論はハンドファーストで打つことはできないという事です。
答えは出ているのです。
そして感覚としては、体感としては上から下ではなく下から上にアッパー軌道で打っていく感覚になります。
なぜなら、前傾が深まり右サイドベンドが入るためです。
そうしなことにはクラブヘッドがボールに届かずに空振りしたりチョロしたりすることになります。
はじめハンドファーストインパクトに挑戦すると多くの人がチョロしてしまいます。
これは普段のスイングで前傾が起きて右肘が伸びてクラブヘッドをボールに届かせに行っているため、はじめはこういった現象が起きやすくなるのです。
左手を極端なストロンググリップにすれば習得できる
ハンドファーストのインパクトを実現するためには、左手グリップの握りを極端なストロンググリップにしてみると感覚をつかめやすくなります。
なぜなら、超ストロンググリップにすることによって体の回転でスイングするとフェースが開いてしまうというミスを回避することができやすくなるからです。
ホアキンニーマン選手のように、体の回転をたくさん使って強いハンドファーストで打ちたいという場合は、左手のグリップを極端なストロンググリップにすると、その感覚を実感することができやすくなります。
体の回転を使ってハンドファーストに打ちたいという場合は、フックグリップは手を返さない右手は下から握りローテーション不要でスライスが直るも読んでおいてください。
開いて閉じるではなく閉じたものを開く感覚
ハンドファーストインパクトを覚えるためにはフェースを開いて閉じるという感覚ではなく、閉じたものを開くように使うことによって習得することができます。
例えば、アドレスの段階でフェースを目標の斜め45度ぐらい左へ向けておきましょう。
そのまま左手を極端なストロンググリップで握ってみてください。
その状態でスイングしてみてください。
体を止めてインパクトするととんでもなく左に飛んでいくことが分かると思います。
こうなると体を止めるととんでもなく左へ飛んで行ってしまいますので、インパクトに向かって体を回転して思い切り開いてインパクトしたくなるのです。
これは人間の本能や感覚の部分を変えるという面で良い練習になります。
そして、体を回転して開くことによって、右肘が絞り込まれた状態でハンドファーストでインパクトしていることに気づくことができるのです。
つまり、感覚としては体を開いて右肩がかなり下がった感じがして、右肘が曲がった状態でインパクトになります。
なので、これぐらい極端に行うとフェースは閉じながら使うというよりも、むしろ閉じているものを開きながら使うという感覚に変わりやすくなるのです。
これがハンドファーストインパクトを習得する上で感覚を変えるという面において重要な部分になるのです。
ハンドファーストに打てない人は、このようにイメージや感覚を極端に変えるという練習も必要なのです。
最後に、当たり前に70台でラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコア8つ縮める方法」をプレゼントしていますので手に入れておいてください。