ヘッドスピードを上げて飛ばし屋になりたいのですが、自分で思い切り振っているつもりなのですが、女子プロ程度のヘッドスピードしかでません。
これが限界なのでしょうか?
どうも、トシです。
今回もあなたのゴルフ上達のためによろしくお願いいたします。
今回のテーマは【速く振っているつもりなのにヘッドスピードが上がらないのはなぜ?】についてです。
これはほとんどのアマチュアゴルファーが陥ってしまうミスではないでしょうか。
あなたも、思いっきり振っているつもりなんだけど「なんでヘッドスピードがこんなに遅いのだろう。。。」と悩んでいませんか?
昔の僕もそうだったのでその気持ちはよく分かります。
では、今回お伝えすることを頭に入れてくださいね。
一般男性の場合は、女子プロよりもヘッドスピードが遅いということは効率よくクラブヘッドを加速できていないという事が言えますので、ヘッドスピードを上げるために今回の内用も参考にしてください。
ミート率には上限がある
ミート率には上限があります。
上限がある以上、もっと飛ばすためにはヘッドスピードを上げるしかありません。
そこで勘違いが起こります。
ヘッドスピードを上げたいと思ったら、ほとんどのアマチュアの人はクラブを速く振ろうとします。
この勘違いから抜け出せない限り、シングルプレイヤーはおあずけ、そして90の壁もなかなか切ることができないでしょう。
それはクラブを速く振ろうとすればするほど、ヘッドスピードは上がらないからです。
さらにスイング軌道も乱れてしまうからです。
ゴルフのスイングはまず体を回転して、次に両肩から伸びている両腕と両手が回転して、そして、最後に両手に握っているクラブの先端にあるヘッドが回転するという順番で成り立っています。
つまり、
体の回転
↓↓↓
両腕・両手の回転
↓↓↓
ヘッドの回転
このように連動しているわけです。
なので「速く振ろう」と意識したら「体の回転」を忘れて「両腕・両手の回転」の速度を上げようとしてしまうわけです。
これでは手とか腕とかに力が入ってしまうばかりで、スイングがバラバラになってしまいます。
両腕・両手の回転速度を上げるためには、体の回転速度を上げないといけないわけです。
これには、上半身をもっと捻転させる必要があります。
なぜなら捻転された上半身には、もとに戻ろうとする力が自然に働きます。
そして、そのもとに戻ろうとする力が体の回転速度を決めるからです。
なので、プロとか上級者は、一般アマに「もっと肩を回しなさい」と口うるさく言うことがよくあります。
肩を回そうとするのではなくて、正しいバックスイングを行うことによって、肩というのは勝手に深く入り捻転が深まるわけですが、この話は別記事でお伝えするとして、アーニーエルスとか宮里藍にしてもゆっくりと振っているように見えますが、しっかりとボールを飛ばしているのは上半身をしっかり捻転させているからです。
腕を速く振ろうとか、ボールを強くヒットしようという意識は全く必要ありません。
むしろ両腕は完全に脱力して、グリップもゆるく握っているわけです。
でも、上半身をしっかり捻転させて、前傾角度が変わることなくインパクトをむかえることができたら、黙っていてもヘッドというのはボールにジャストミートすると思ってスイングするべきなんです。
「このホールは飛ばしたい」という場面があなたも何度もあったと思います。
これからもそういった場面が何度もおとずれるでしょう。
こうい場面で球を強く打とうとか、腕を速く振ろうなどと考えることはNGです。
上半身を深く捻転させてやるだけ。
これだけでOKです。
再現性の高い正しい体打ちスイングができたら何も考えることなく「いつも通りスイングしたらいい」だけなんです。
あなたが速く振っているのにヘッドスピードが上がらないと悩んでいるのであれば、ヘッドスピードを上げるためには、脱力して捻転を深める必要があるということを覚えておいてくださいね。
飛ばしの勘違いを起こさないようにしてください。
・上半身をしっかり捻転させてこそ、両腕・両手とヘッドの回転速度が上がる
・両腕・両手の回転のみを速くしようとすると、スイングがばらばらになってしまう
ボールを飛ばしたいのであれば時間をかけてでも手打ちは直す必要があるも読んでおいてくださいね。
上半身を回そうとして、クラブをインサイドに引いてしまうと意味がない
体の回転に伴ってクラブも体の回転方向へ引いてしまうアマチュアゴルファーがめちゃくちゃ多いです。
体を回しても飛球方向に対して、クラブは真っすぐに引くというのが基本なのですが、体が回転する方向、すなわち自分の背中の方向へクラブを引いてしまうわけです。
体の回転とクラブヘッドの軌道は別個に考えた方がいいです。
クラブヘッドは真上に上げていくつもりでコッキングが入ります。
しかし体の回転があるので、トップでクラブヘッドが背中の方へ上がっているわけで、自らクラブヘッドを背中側に引いてあげているわけではないという事を知っておきましょう。
体の回転方向に素直にクラブヘッドも引いてしまうと右ひじが体の幅から外れやすくなってしまいます。
そして右ひじが体の幅から外れてしまうとクラブヘッドが背中側に深く入っていく状態になり、気づけばトップでフェースが開いたシャフトクロスが起きたり懐がつぶれた窮屈なトップになってしまうという事がよくおこります。
なので体の回転方向とクラブヘッドの上がっていく軌道は別として考えるようにするべきです。
僕も昔はクラブヘッドをインサイドに引き込みテークバックしていたのでトップで右ひじが体の幅から外れて懐の潰れた窮屈なトップになっていました。
そのおかげでダウンスイングをきついインサイドから下ろしてしまうため、アイアンでよくダフることが多く、ドライバーなどの長いクラブになるとインサイドからフェースが開いて下から入りすぎるため、結果的に手を返してフェースを閉じる動きをいれてしまっていました。
そのためプッシュアウトスライスや引っ掛けのチーピンの両方が出て左右どちらにも曲がるショットに悩まされてきました。
だから、このサイトではテークバックでクラブヘッドをインサイドに引き込まないように口うるさくお伝えしているのです。
インサイドへ入れると色々とダウンスイングで修正をかける動きを入れやすくなるものです。
バックスイングから切り返しのクラブヘッドの動きをバッバ・ワトソンに学ぶノーコックでテークバックするので自然とタメができ飛距離が出るを読んで確認しておいてください。
力を入れて激しく体を回転させてクラブを振っているのにヘッドスピードが上がらないというのは、テークバックでインサイドにクラブヘッドを引き込んでしまいクラブヘッドを効率よく加速できていないということも関係している場合が多いですからね。
テークバック、バックスイングとクラブヘッドがインサイドよりアウトサイドに上がる方が切り返しから体の回転でクラブヘッドを加速させやすくなります。
ぜひ、ヘッドスピードを上げるために、あなたが今まで「そうだなー。勘違いしてたな。。。」とこのように思うのであれば、今日から考え方を改めていただけたら幸いです。
最後に、あなたが短期間で一気にゴルフを上達させて80台、70台を当たり前に出せる、再現性の高い正しい体打ちスイングを作る詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。
LINEメルマガではサイトには書けない濃い内容をお届けしています。