ゴルフ迷走君

Youtubeの三觜TVを見ていたら、打ってから回るって言われてるけど、これって正しいの?

振ってから回るとか、打ってから回るとか、右を向いて打つとか、下に向かって振るとか、色々言われることがあるけど、実際どうなんだろう?

これでは、基本的に手を下に下ろしてから体を回転させるイメージになると思うのだけど。。。

今回はこのようなお悩みを解決する方法になります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。

・スイングに対する正しい理解が深まる

・打って回る、振って回るという感覚は引っ掛け(チーピン持ち)になる

・振って回る感覚を続けていると前傾が起きてしまう事が分かる

・右を向いて打つと手打ちになることが分かる

・飛距離が出ないスイングになることが分かる

 

今回は、「打ってから回る」という感覚について正しいスイングに対する理解を深めていただくために、具体的にお伝えしますので参考にされてみてください。

自身も昔、「打ってから回る」「振ってから回る」「右を向いて打つ」などの理論を実践してスイングを作っていた頃がありますが、しかし伸び悩み苦しんだ経験がありますので、同じ境遇で悩んでいるという場合は力になれると思います。

 

ゴルフは打ってから回る感覚?【右を向いて打つはチーピンスイング】

ゴルフはよく「打ってから回る感覚」と言われることがあります。

そして、Youtubeの三觜TVを見ているという方に、ご相談をいただくことが多々あります。

 

「振ってから回る」「打ってから回る」「右を向いて振る」という三觜TVの理論はどうなんですか?

と、このように聞かれることがよくあります。

 

ドライバーなどは特に右を向いた状態のまま、切り返しから右肘を伸ばしながら下ろしてくるなどと言われるようです。

結論言いますが、この「打ってから回る」という感覚は、ゴルフ初心者でアウトサイドインのカット軌道でスライスが出るという悩みを持っている方に向けて、「打ってから回る」という教えを行っていると思った方がいいです。

 

なぜなら、アウトサイドインのカットスライスの場合、「振ってから回る」感覚でスイングすれば、球が捕まりやすくなるからです。

なので、単なるアウトサイドインのカットスライスを消すための対処法だということです。

 

ただ、この感覚でゴルフを続けると、近い将来伸び悩むことになります。

それは、僕自身も「打ってから回る」「振ってから回る」などの感覚で昔失敗した経験があるからです。

 

ドライバーで振ってから回る意識は必要ない

ドライバーで振ってから回る意識は必要ありません。

振ってから回る意識を持ってゴルフを続けていると、近い将来引っ掛けチーピンスイングになっていきます。

 

理由は、ドライバーなど長いクラブになると、振り遅れて球が捕まらずにスライスが出る人に対して、「振ってから回りましょう」と言われることがよくあります。

すると、切り返しから胸が後ろを向いている状態を長く作ることができやすくなるので、その間に手を返してインパクトに行く時間を作ることができます。

 

手を返すとフェースが返るので、必然的にインパクトに向かってフェースが閉じながら戻ってくることができて、スライスが出にくくなっていきます。

ただ、これで良しと思って続けていると、今度は左へ巻き込む球が出始めます。

 

いわゆる引っ掛け球が増えていくのです。

練習では調子良くうまく行っていたと思っても、コースになると突然のチーピンが出始めるという不安定なスイングになっていきます。

 

なので、「振ってから回る」という感覚でスイングを作るのはお勧めしません。

「打ってから回る」「振ってから回る」というような意識は、初心者のスライスを手っ取り早く直す事が目的であって、将来を見越して方向性を失わない再現性の高いスイングを作っていきたいと思う場合は、必要のない理論になります。

 

振ってから回るは飛ばない引っ掛けスイング理論

振ってから回ることを続けているとボールは飛びません。

飛距離不足で悩むことになります。

なぜなら、振ってから回るというスイング理論は手打ちになるため、効率よく体を使って飛ばせる世界標準のボディターン(ヒップターン)スイングの動きにならないからです。

 

なので飛距離不足となり、自分よりも体力で劣るような同伴者でもボディターン(ヒップターン)スイングができている相手には、ティーショットを軽くオーバードライブされて屈辱を味わうということにもなりやすいのです。

振ってから回る」という感覚でスイングしていると僕の経験も含めてだいたいこうなります。

 

そして、残念ながら自分の最大飛距離をうまく引き出すことができないのです。

オーバードライブされることに対して、悔しさから強く振りに行こうとすると、手の返しのタイミングを間違って、左へ引っ掛けたり、体を回すタイミングが早くなり右にペラっとした球筋のスライスが出たり、コースになると両方のミスの危険性が高まるのです。

 

あなたもこんな経験があるかもしれませんね。

なので、「振ってから回る」「打ってから回る」「下ろしてから回る」「右を向いて打つ」などという意識は、将来性を考えて本気でゴルフが上手くなりたいという場合、辞めた方がいいのです。

将来的に安定したショットを打ちたいという場合は、ボディターン(ヒップターン)を覚えましょう。

ゴルフはお尻の使い方が重要【欧米式ヒップターンを覚える方法】を読んでおいてください。

 

お尻の動かし方というのは大切ですね。

お腹がボール側へ出てしまうとエクステンションが速いので伸び上がることになり、タメが解けてしまいます。

 

打ってから回る理論は、アーリーリリースが癖になる

振ってから回るという理論はアーリーリリースの癖が付きやすくインパクトでハンドファーストになりにくいため、辞めましょう。

なぜなら、振ってから回ろうとすると、切り返しからすぐに腕でクラブをリリースする動き(キャスティング)を入れやすくなるからです。

キャスティングすることによって、リリースが早くなりインパクトではハンドファーストになりにくく、またリストが返るため、体の動きを止めてしまいやすくなります。

 

よく「三觜TVでは、右を向いた状態で右腕を伸ばしながら下ろしましょうと言われているのですが、これはどうですか?」といったご相談をいただくことがあります。

切り返しから右を向いたまま、右腕を伸ばすことによって、同じくインパクトまでフェースを返す時間を確保しやすくなります。

 

フェースが開いてインパクトに帰ってくるという場合は、右を向いた状態のまま右腕を伸ばしながら回ってくると、球が捕まりやすくなることに気づけます。

ただ、この意識ではリリースが早くなり、インパクトで腰を開くことが出来にくくなります。

 

そのため、インパクトで詰まって伸びあがりの動きが入ることになって、左へ振りぬくことができづらくなります。

 

これもタイミングを誤ればチーピンとプッシュアウトと隣合わせのスイングになります。

打ってから回るという表現は体が止まるインパクトになるゴルファーが続出してしまう死語であると思います。

 

なぜなら、個人的にも昔こういった理論を実践して苦しんだ経験があるからです。

近い将来「右に振る」という勘違いを起こすようになる

振ってから回るという意識でゴルフをしていると、多くの人がインサイドアウトに手元を投げ出すようにリストを返しながらスイングするようになっていきます。

これは僕自身も経験してきたことなのでよく分かります。

 

打ってから回ることによって、球が捕まりやすくなるという事が分かると、「もっと切り返しから体を閉じた状態を作って、目標の右に向かってインサイドアウトで振るとドローボールが打てる」という間違った打ち方を覚えるようになるのです。

この間違ったスイングに対する認識のままゴルフを続けていると「右に振る」という感覚になっていくのです。

そして、チーピンも出るし、プッシュアウトも出るという状態に陥ってしまうのです。

 

右に振るという間違った意識がゴルフを難しくしていきます。

正しくは「左に振る」です。

 

この軌道修正を早めに気づいて行わないことには、近い将来伸び悩む状態が続くことになります。

コースで不安定なショットで苦しむことになりやすいのです。

 

将来的に、80切りを目指したいのであれば、「右に振る」という感覚から「左へ振る」という感覚に変える必要があります。

なぜなら、チーピン持ちのスイングでは、80切りは困難だからです。

チーピンが出るという場合は、ゴルフのチーピンを直す方法【引っ掛け地獄のスイングから抜け出すコツ】も読んでおいてください。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ

 

打ってから回る、打ってから顔を上げると言われること多いですよね。なので体が止まるわけですね。

そうですね。お気づきの通りです。体が止まるスイングになりやすいですね。