腕の返し方、手の返し方、捻じり方などにとらわれてしまっている人は多いですよね。
以前の私もそういった意識が強くて、いかにタイミングよく腕を返すかを考えながら練習していた時期がありました。
ただ、過去の癖がいまだに残ってイメージも良くなりません。
ゴルフレッスンプロ(トシ)です。
今回もあなたのゴルフ上達のためによろしくお願いいたします。
まずはあなたが腕を正しくスイング中に使えているのか?
これを今回は確認しながら読んでいただきたいと思います。
スイング中に前腕が回転してローテーションが起こることでインパクトゾーンが長くなるという事を前回お伝えしました。
よく「手を返せ」とか言われますが、手を返すというのは手首をコネる動きのことを言います。
手を返さないスイングを作るためには前腕が回転する正しいローテーションを覚える必要があります。
手打ちとか腕の運動量が多いスイングというのは曲がるリスクが高いです。
腕の運動量が少ないボディのローテーションを主体としたスイングができると再現性の高い正しい体打ちを作ることができます。
逆を言えば、再現性の高い正しい体打ちスイングを作るために、正しい腕の使い方を覚えることも大事であるということが言えると思います。
このサイトでさんざん言ってきていることなので、ご理解いただけていると思います。腕の運動量が多いスイングというのは、曲がるというリスクが大きくなります。
積極的に腕を返すスイングというのはヘッドスピードが速い人にはおすすめできないスイングです。ヘッドスピードが速いほど曲がりリスクが高くなりますからね。
腕の返し方とか捻じり方などに囚われていませんか?
よくアウトサイドインの軌道で悩んでいる人のスイングはトップからいきなりクラブフェースの面をボールに向けて下ろすようにダウンスイングしてきますので、結局右肩が出てきてしまってクラブヘッドが外から入ってしまいます。
そして、こういう人の場合自分から見て左回りにスイングしているということが言えます。
どういうことかと言いますと、直立で立って自分の体の前でクラブを反時計回りに回している状態です。
この左回りの体の使い方でスイングをしているので、ダウンスイングでクラブがアウトサイドから下りてきてしまうわけです。
これが一般的な上達できないアマチュアゴルファーのスイングです。
そして、カット軌道でスイングする人の共通する動きが体が飛球方向へ突っ込んでいくという動きです。
頭を残したくても残ってくれないのです。
いくら残そうとしても、左回りに回転している感覚がある場合、頭は残らず突っ込んでいきます。
体の構造上そうなっているからです。
下半身の使いかたが真逆
そして、これには下半身の使いかたが大きく関係しています。
特に右足のカカトを外転させるゴルファーが多いですが、アマチュアゴルファーの場合はほとんどが右足のカカトを外転させながらスイングしますのでカット軌道になりやすいという傾向があります。
下半身の動きについては、右足かかとを粘るベタ足で切り返してスイングするとゴルフスイングが覚醒するを読んでおいてください。(ただしベタ足にすると体や腰の回転が止まって手の返しが入って前傾が起きるという場合は、ベタ足スイングは無視してください)
逆にこれに対して、上級者やプロの場合は、先ほどの逆で自分の体の前でクラブを時計回りに回している状態です。
つまり右回りということです。
剣道のよう構えたらクラブを体の前で右へ倒して回すだけです。
この動きがクラブをインサイドから入れてくるために必要となる上半身の動きになります。
特に腕の動きですね。
この動きの中にクラブヘッドを正しく動かすための腕の正しい使い方が詰まっています。
肘下の回転とかリリースとか、そういった正しい腕のローテーションをするスイングの動きが入っているということです。
そして、この右回りにクラブを回す動きを大げさに体全体を使って行ってみていくと分かるのですが、腕を右回りに使って振っているだけなのに下半身も骨盤も全てが連動して動いているのが分かると思います。
こういう動きで体を回していくことによって、スイングの正しい動きを体で覚えていくことができやすくなります。
切り返しからは右足のカカトを外転ではなく、逆に内転させましょう。(右足のカカトを目標に向けるように切り返すのです)
腕を時計回りに回すからと言っても、腕を意図的に捻じって返したりするというわけではないのでご注意ください。
あまりやり過ぎると腕がローリングしてしまう人が多いので、これでは腕の運動量が多いスイングンになってしまいますので、あくまで下半身の動きがあっての腕の切り返しからのイメージであるということだけを知っておきましょう。
反時計回りをイメージすることによって、腕の使いかたが理にかなった動きへと整っていきます。
正しい腕の使い方を自然と覚えることができるわけです。
球に当てたいという気持ちばかりが先走り、フルショットばかり練習場で球を打っている人にとってはなかなか気づけない動きです。
同じように右手1本、左手1本で体の前でクラブを右回りに回してみてください。
そうすることで正しい腕の振り方、クラブの動きが分かってきます。
なので、あなたがアウトサイドインの軌道で悩んでいるとか、他にもスイングで悩んでいることがいくつかあるという場合、細かいことを考えずに、このようにクラブを単純に体の前で右回りに回してみるとクラブの重みを感じながら腕をどう使ったらいいのかという事に気づきやすくなるでしょう。
これができない人というのは腕に力が入っていて、クラブをギューっと握ってしまっている人です。
実践してみたらわかると思いますが、腕には力を入れてはいけないという事もこのクラブを体の前で右回りに回す動きで体感することができます。
切り返しのイメージがそもそも違う
要は腕の正しい使い方というのは、肘から下を右回りに使うという事。
こうすることによって、切り返しから右手のヒラが空を向くような感覚で下りてきます。
そして、右ひじというのは体の前に入ってくる感覚を得られます。
逆に切り返しから右手のひらを地面にすぐに向けてしまうようにするとクラブヘッドがアウトサイドへと投げ出されるのが分かると思います。
これが間違ったフェースの閉じ方になります。
そして、腰の高さぐらいにきてから自然と今度は前腕が自分から見て左回りに若干動くのです。
こうなると右手首というのは甲側に折れたままでインパクトを迎えることができますので、ハンドファーストで球をとらえていくことができるのです。
そしてフェースがスイングプレーンに対してスクエアな状態を作りやすくなります。
腕を返したり、ねじったりすることがないので、自然とインパクトゾーンが長くなるという事です。
腕を正しく振るための理屈というのはこういう事です。
フェースを返す動きを意識しすぎて腕をねじって使ってしまっている人をよく見かけます。
フォローでフェース面がひっくり返るようにフェースターンをしている人がいますが、これでは球が曲がるというリスクが大きいスイングになってしまいますので、気を付けてください。
フェースを返す意識が強すぎて、完全に勘違いをしてしまっているということが言えます。
僕も昔は間違った腕の使い方をしていました。
フェース面をボールに対してスクエアに当てたいという意識があるうちはすくい打ちになっていたので、それならフェースターンを意識しようと思って腕を返すようにローリングさせていた時期がありました。
今思い返せば本当に無駄な事をしてきたと思います。
ただ、無駄な事をしてきたことも自分で体感できて勉強になったと思います。
これからそういった間違った解釈をしているゴルファーを救っていけたらと思っています。
「私も昔は間違った解釈でスイング作りをしていました。てっきりフェースを返すものだと思っていたので手を返していたのです。もうコースに出ると再現性が低いのでロングゲームに自信が持てませんでした。」というご相談もいただきます。
やはりローリングリリースをされているという人の割合の方が多いです。
多くのアマチュアゴルファーがローリングリリースをしていますよね。
フェースターンの意識を間違って解釈していますので腕をローリングさせて球を捕まえようとしています。
コースに強いスイングを作るなら、ステイブルリリースに変える必要がありますね。
ステイブルリリースというのは、リリースする感覚はなく勝手にリリースされるという感覚に近いです。
積極的に右手を解放するようにリリースを促すと、ほとんどはフリップしているだけという結果になってしまいます。
アマチュアの場合、手首をすくうような動きをしていないと思っている場合でも、だいたいはフリップしています。
なので、積極的にリリースをうながすようなイメージはお勧めしません。
最後にあなたが短期間で一気にゴルフを上達させて80台、70台を当たり前に出していけるようになるスイングを作りたいというのであれば、その詳しい方法はメルマガ限定でお伝えしています。
ゴルフど素人がゴルフを始めてわずか半年でスコアー82を出した方法ですのでお楽しみください。