ゴルフ迷走中

ダウンスイングでは左脇を絞めながら腕を下ろしてくるということを言われることがあるけど、これって正しいのかな?

ダウンブローに打つためには確かに左脇は閉まりながら下ろしてくる必要があると思うのだけど、どうなんだろう?

 

今回はこのようなお悩みを解決する内容となります。

この記事を読むことによって以下のメリットが手に入ります。

・ダウンブローに打つために左脇を絞めるという概念の意味が分かる

・ロブショットやバンカーショットでは左ワキを絞めてOK

・最先端のスイングでは意図的に左ワキを絞める必要はない事が分かる

・左ワキを絞めると鋭角にヘッドが下りてくることが分かる

 

ダウンスイングで意図的に左ワキを閉めるように下ろしてくると思っている人も多いでしょう。

確かにそれでもダウンブローに打つことはできますが、個人的に左ワキを絞めるというイメージはバンカーやロブショットなどフロップショットで使うイメージになります。

一般的なショットで意図して左ワキを絞めるという理論は古いのでお勧めしません。

その理由などもお伝えしますのでご確認ください。

 

左脇を絞めるイメージでダウンブローに打てる【縦振りが強い古い理論】

今回も生活の一部の動きをゴルフ上達のために取り入れてみては?という話になります。

ゴルフ上達のヒントは生活の中でどこにでもあるということですね。

 

傘をさすときの動作をゴルフに結び付けてみました。

ゴルフスイングで左脇の締めは大切だと言われることが多いです。

 

確かに左脇を絞めることによって、左肩がダウンスイングで浮かなくなりクラブヘッドを上から入れる動作に繋がりやすいので結果的にダウンブローで打てやすくなります。

 

一般的にフェースが開いて打ってしまう人の多くが左脇が甘いです。

左ワキが甘くダウンスイングで左肩が上に上がるのでフェースが開いてスライスが出るという場合が多いです。

 

なので、一般的なスイング理論としては左脇を絞めながらダウンスイングするように言われます。

では、どれぐらい締めたらいいのか?

 

左ワキを絞める感覚は雨の日の傘を思い浮かべて練習してみる

雨の日に傘をさすときに簡単にこれは体感することが出来ます。

左腕をまっすぐに伸ばします。

 

そして、傘をさします。

そこから左脇を締めます。

 

風にあおられたときでも傘が傾かないように左脇に力を入れます。

なので感覚としては、思っている以上に強く締めることです。

oregt34we

左脇を締めるとダウンスイングでクラブが立って下りるようになります。

つまり自然とダウンブローの軌道になるというわけです。

 

そして、ダウンブローの軌道になることによりつかまったボールを打てるようになりやすいのです。

左脇の締め、そしてスイングの精度は繋がりやすくなります。

 

左脇が空いた瞬間にミスの確率はぐっとあがります。

持ち手は中指と薬指、そして小指に力を入れることによりさらに効果的です。

 

左脇が空いてしまうとダウンスイングで手元が先行してしまいます。

でも左脇が締まっていたらクラブを体に引き付けることができてあとは体の回転にまかせてスイングするとうまく打つことが出来ます。

 

左手の甲を目標方向へ向けて、傘の先端を意識しながら持つことが大事です。

そうするとフェースの管理を覚えることが出来ます。

 

左手の甲を意識しているとフェースがどこを向いているのかが分かるようになります。

傘を持つ時に風にあおられないよう意識的に左脇をぴたっとしめてみてください。

 

意識的に強くしめることにより風にあおられても左脇を開けないことです。

手首を折ることなくキープすることが大事です。

 

生活の一部である傘をさす動作を少し意識を変えることによりゴルフの練習になります。

ただ、この理論は縦振りのローテーションスイングとなりますので、個人的にはあまりおすすめしません。

なぜならもっと簡単に再現性の高いスイングを作ることができるからです。

 

左脇を絞めてフェースが開かないように上からダウンブローで打ち込むというスイングは古いです。

最先端スイングでは、左手首を掌屈させてフェースを閉じますので切り返しからは左脇を絞めるという動作を行う必要はありません。

 

詳しくはゴルフのヘッドスピードを上げる左腕の動き【掌屈の正しい入れ方】を読んでおいてください。

 

意図して左ワキを絞める理論は古い

左ワキというのは閉めずに逆に空いた感覚でダウンスイングしてくることをお勧めします。

なぜなら、左ワキを絞めなくてもフェースを閉じることができるからです。

 

それが、掌屈(左手首を手のひら側に折る動き)になります。

この掌屈を切り返しから取り入れることによって、クラブを寝かせるシャローイングも自然発生させることができます。

つまりクラブヘッドをインパクトまで遠回りさせて下ろすことができ、なおかつ体の回転の意識だけで手元が回転方向に動いてくれるので、自動的にインパクトではフェース面を安定してスクエアな状態を作りやすくなります。

 

なので意図して左ワキを絞めるようにカットにするイングするバンカーショットやロブショット以外は左ワキを閉める意識は必要ないということです。

 

「意図して左わきを閉めることによって、ダウンブローに入れることはできますが、それよりも手首の使い方でフェースを閉じる方を選ぶ方が簡単な気がします。」というようなご相談をいただきます。

 

左脇を絞めるというより、左手首を掌屈させる動きを入れる方がシンプルで簡単だと思います。

慣れれば体を回転するだけの感覚で済みますからね。

 

左へ振りぬくという事は同じでもフェースの閉じ方によって感覚が大きく異なるということです。

左脇を絞めるというのは縦振りを意識される場合にはおすすめですね。

縦振りを目指すという場合は、ゴルフスイングで正確な縦振りを作るには左脇を締める感覚が重要となるも読んでおいてください。

 

欧米式スイングは左脇を絞めないフラット軌道

古くからある日本の理論は縦振りが多いのですが、欧米式理論はフラット軌道のスイングが主流です。

切り返しからのシャローイングもそうですが、基本的にフェース面の閉じ方が違う事から体の動きが異なります。

 

ダウンブローに手を返しながら左脇をしめてフェース面を閉じていくスイングに対して、左手首を掌屈させるだけでフェースを閉じる欧米主流のスイングの方がシンプルだと思います。

そのためには、切り返しからのアーリーエクステンションを直すなどの練習法を実践する必要があるのですが、慣れればフラット軌道のシャロースイングにするほうがコースで安定したショットを打てやすくなります。

 

手を返さない主流のスイングがシンプルです。

ストロンググリップからの掌屈によってシャロースイングがマスターできるということですね。

 

個人的には、フェース面の管理がしやすいので方向性の安定に繋がりやすいと思います。

ショットの方向性の安定は左手首の掌屈にかかっていると言っても過言ではないです。

 

ここが安定したショットを打つ秘訣となりますので、理論の違いを理解出来たらどちらを選ぶかは個人の自由ですが、お勧めはシンプルなシャロースイングが良いと思います。

シャロースイングを目指したいという場合は、バックスイングでクラブを立てる方法!クラブが寝る原因と切り返しのシャローイングの重要性も読んでおいてください。

 

「クラブヘッドを加速させるために手を返す練習やクラブを回してフェースターンの練習などをたくさんさせる先生もいますが、それはまた意味が違ってくるということでしょうか?」というご相談もよくいただきます。

それはまた違った意味でのスイング理論になります。

いわゆるリストターン理論と言われるものですね。

 

いわゆる手の返しが強くフェースローテーションが多いスイング理論になります。

方向性が不安定になりやすいので辞めた方がいいでしょう。

リストターンスイングは古いです。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ