ゴルフ迷走中

いやゆる日本式の下半身の使い方と、欧米式の下半身の使い方というように認識しています。

飛ばし屋に共通する下半身の使い方は似ていますね。

特にタイガー、マキロイ、キャメロンチャンプなどは右足の使い方が似ているように思います。

飛ばしの下半身の使い方が知りたいです。

 

どうもトシです。

トライバーを持ったらどうしても飛ばそうとして、腕主体のスイングになる人が多いですね。

 

いわゆる手打ちですね。

すると肩が突っ込んでカット軌道になってしまいますので飛距離が伸びるどころかスライスしてしまいます。

 

これを防ぐコツとしてはダウンスイングで上半身が先に回らないようにすることです。

そのためにはバックスイングでは肩を大きく回すことが大切になります。

 

肩を大きく回したら今度は上半身の捻転が深くなりますね。

切り返しのポイントは下半身を積極的に使うわけですが、この時に一般的な足の使い方としては、両足の内側を閉める意識を持ちながら下半身を回していくことで上半身も自然についてきてくれます。

 

これは足の間にバレーボールなどを挟んでいると仮定した場合、挟んでいるバレーボールなどを押しつぶすようなイメージになると思います。

こうすることによって、一般的な下半身リードのスイングを行う始動が確実となるのです。

 

ただ、これはあくまで一般的なスイングの場合ですね。

飛距離と方向性を両立する海外選手が行っている下半身の使い方はちょっと違います。

 

股に挟んでいるボールを押しつぶすように股を閉じるのではなく、逆にガニ股にして腰を回転させやすくします。

これが、飛距離と方向性を両立させるための下半身の使い方になります。

 

飛ばし屋に共通する下半身の使い方は右膝を目標とは逆方向へ向けるように下半身始動を開始しますね。いわゆる右足のカカトが飛球方向を向くように始動しますので一般的な日本式のボディターンの下半身の使い方とは異なります。

欧米式の下半身の使い方を知りたいという場合は、切り返しの下半身始動の意味は両ひざを曲げる動きが正解を読んでおいてください。

 

飛ばしやと言われる選手に共通しているガニ股になる動きをあなたも取り入れてみましょう。

さて、話を戻しましょう。

捻転差が生まれるからインサイドアタックできる

切り返しからの捻転差を作ることができると、上体の突っ込みを防ぐことができます。

そして、カット軌道も直すことができます。

 

体全体を使って振れるスイングになったら、手元が体のそばを通るようになりますのでインサイドアウトの軌道で振れるようになってくるので結果的にドローボールが打てるようになります。

女子プロの多くはドライバーをインサイドアッパーで打っています。

 

非力な女子プロでもインサイドアッパーに打つことによってドローボールで飛距離を出すことができるからです。

カット軌道を直すにはダウンスイングで手元をできるだけ体のそばに引き付けて振ることです。

 

クラブをインから下すことができるとフォローをアウトに出す意識をもったら軌道はインサイドアウトになってスライスからドローへと球筋が変わります。

 

スライスが出にくい下半身の使い方

スライスに悩んでいる人の多くが切り返しからの動きが間違っています。

トップで捻転差を作ることができても、上半身から始動してしまったら捻転差をキープすることなく切り返してしまいますのでインサイドからアッパーブローで打つことができなくなるのです。

 

ドライバーをアッパー軌道で飛ばしていきたいというのであれば、ぜひ切り返しからの動きを正す努力をしましょう。

下半身リードでの切り返しというのは当たり前なのですが、先ほどもお伝えしましたように、飛距離と方向性を両立させるために、欧米式の切り返しの下半身の使い方を覚えることをお勧めします。

 

別に日本式の下半身リードで右足を早めにキックインしてもいいですが、これでは右ひじが体の側面に外れてスタックしてしまいますので、どうしてもインパクト直後にフリップが入ってしまい方向性の安定にかけやすいスイングになってしまうのです。

切り返しからは右ひじを体の前に入れてくることができればいいのですが、これをできない下半身の使い方をしてしまっているプロも多いです。

 

股関節周りが柔らかくうまく手元の通り道を確保できるならいいのですが、体が硬くそうもいかないという人は、ぜひ欧米式の下半身の使い方を覚える方をお勧めします。

 

切り返しの右足カカトの外転はアウトサイドインになりやすい

お伝えしてきたように切り返しから右足を早めにキックインしていくスイングでは右足かかとが外転しますので、カット軌道になりやすいという事も言えます。

カット軌道になることによって、いわゆるアウトサイドイン軌道になり、スライスしやすくなることはあなたも理解されていると思います。

 

そして右足カカトが外転することによって、右ひじが体の前に入ってこなくなるということを実感できると思います。

こうなるとインパクトが詰まった状態になってハンドファーストでとらえにくくもなります。

 

正しい球を押していけるハンドファーストのインパクトというのは、きっちり右ひじが体の前に入ってくることが理想です。

このようにきっちり右ひじが入ってくるとインパクトで手元が低くなりますので、ミート率も向上します。

 

芯でとらえやすくなるので、当然方向性も飛距離も安定していくということになるのです。

切り返しからのちょっとした動きの違いで、その後の体の使い方が変わりインパクトが変わってしまいます。

 

まさに切り返しが分かれ目ということも言えるのではないでしょうか。

あなたが、これからレベルの高いショット力を身に着けたいというのであれば、ぜひ下半身の使い方を変える必要があるので参考にしてくださいね。

 

「下半身の使い方を変えて海外選手のようなスイングがしたいです。」というご相談をいただきます。

膝の動かし方を変えることが大事ですね。

大きくスイングに影響しますからね。ぜひ飛距離と方向性の両立を目指しましょう。

 

そのためには下半身の動きのデザインを変えていきましょう。

まとめ

今回お伝えしてきた重要なポイントはインサイドからダウンスイングするためには体の捻転がしっかりできていることが絶対条件になります。

肩を回す意識を持って深く捻転することによってダウンスイングで上半身と下半身の回転が連動するようになります。

 

逆に上半身のひねりが浅くなるとダウンスイングで上半身ばかりが回ってしまいます。

そうなることで肩が突っ込んでいきますのでこの意識ではなくて肩を深く回転させてバックスイングする意識を持ってみてください。

 

しっかりした捻転ができてからダウンスイングを開始することで上半身と下半身が初めて連動するようになりますよ。

上半身と下半身の動きをシンクロさせることができるようになると方向性が上がってスライスを撲滅する効果も期待できますよ。

 

おまけで、海外選手の下半身の使い方をお伝えしました。

より精度が高いショット、より飛距離を出すショットを打てるようになるために必要な右足かかとを外転させないという動きを真似してみてくださいね。

 

そうすることでインサイドからクラブを入れやすくなりますので、球を捕まえやすくなりますよ。

また、スライスを治したいなら、アドレスの構え方から気を付けてください。

 

アドレスでハンドレイト気味に構えているとスライスが出やすくなりますよ。

なので、アドレスの手元の位置は左足の前【ハンドファーストで打てる構え】も読んでおいてくださいね。

 

あなたがもっと短期間で一気にゴルフを上達させいたいという場合スライスやダフリやトップやシャンクなどあらゆるミスを克服して飛距離も方向性も良くなる再現性の高い正しいスイングを作りたい場合その具体的な方法はLINE限定動画などでお伝えしています。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ