ゴルフ迷走君

ダフってしまうメカニズムを知りたいなぁ。

なんとなくダフるということは、ハンドファーストで打てていないという事は分かるのだけど。

具体的なダフる理由が分かれば自分でも解決できるのかな?

ダフリのメカニズムを正しく理解できるように教えてほしいなぁ。

今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。

・ダフリのメカニズムが明確になる

・ダフリの癖はゴルフ初心者だけではなく中級者にも多い事が分かる

・ダフらないためのスイング作りに必要な要素が分かる

・インサイドインのスイング軌道を作る事がダフリ克復に繋がることが分かる

・ダフリを誤魔化しながらの伸びあがりスイングには限界があることが分かる

 

今回はダフリのメカニズムについて具体的にお伝えします。

ダフリはゴルフ初心者から中級者にも多く見られるミスショットです。

 

なぜ、ダフリが出てしまうのか?これについて明確な原因が分からずに苦しむ前に今回の内容を参考にされてみてください。

そうすれば、正しいダフリの直し方が分かると思います。

 

ダフリのメカニズムを正しく理解【初心者、中級者に多いダフリ原因】

ダフリはゴルフ初心者や中級者に多く見られるミスショットですね。

なぜダフってしまうのかが明確に分かれば、ご自分のスイングの問題点も見えてきますが、ダフリのメカニズムを具体的に理解している人は少ないと思います。

 

なので、今回は具体的にダフリのメカニズムについてお伝えしたいと思います。

結論言いますが、ダフリのメカニズムはゴルフ初心者と中級者によって別れると思った方がいいです。

 

そして、実はゴルフ中級者の方がダフリやすいスイングになっている事が多いのです。

 

初心者に多いダフリの原因

まず、ゴルフ初心者に多いダフリの原因としては、カット軌道(アウトサイドイン)によってクラブの入射角が鋭角になり上からボールを潰す打ち方になってフォローが抜けないという場合が多いです。

そして、アイアンでも左に出て右に曲がるスライスが出るというケースが多いため目標に向かって真っすぐにクラブを出そうとし始めます。

 

すると、すくい上げるようにしてタメがほどけてアーリーリリースになってダフるという事がよく見受けられます。

このようにゴルフ初心者の場合は、すくい打ちによりタメがほどけてアーリーリリースになってダフるという場合が多いです。

 

または、ギッタンバッコンになり、腰がースエーして軸ブレが発生し、結果的にすくい打ちになってダフるという場合も多いです。

ダフる場合は、インパクトで右肘が伸びているスイングが癖になっているケースが多いです。

 

ほとんどのアマチュアゴルファーはインパクトで右肘が伸びきってしまっています。

これを無理に曲げようとしても改善しません。

 

改善方法は右サイドベンドを入れることにより右肘の伸びによってダフる癖を改善できます。

 

中級者に多いダフリの原因

また、ゴルフ中級者に多いダフリの原因は、圧倒的にインサイドアウト軌道が強すぎてダフるという事が多いです。

なぜなら、ゴルフ中級者の多くが、クラブをインサイドから入れることを覚えようとして練習されることが多いです。

 

しかし、インサイドから入れてくることができるようになっても、前傾姿勢の起き上がりがセットになって付いてきているパターン(アーリーエクステンション)は、スイング軌道がきついインサイドアウトになってしまいます。

そのため、オンプレーンの下からボールに対してヘッドが入る傾向が強くなり、きついインサイドから来るためボールの手前にヘッドが落ちてダフるという結果になるのです。

 

実は、ゴルフ初心者のアウトサイドイン軌道よりも、中級者のインサイドアウト軌道がきつい方がボールの手前にヘッドが落ちやすいスイングになるため、ダフリやすくなるのです。

ゴルフ中級者の場合は前傾姿勢を起こして伸びあがりながら、インサイドからクラブを入れようとするので、インパクト付近で誤魔化しを入れてなんとか球を拾い上げている場合が多いです。

 

インサイドアウト軌道がきついスイングの方がコースではダフるリスクが高くなります。

まだアウトサイドインで上から球をつぶしに行く方がダフる確立は下がります。

 

インサイドアウト軌道を強くしてアプローチを打ってみるとわかりやすいと思います。

だいたい手前をダフる事が多くなります。

 

アプローチでダフる原因が分かるとスイング軌道がインサイドアウトが強いということも分かりやすいと思います。

 

ダフリを克服する方法!共通する部分は起き上がりの修正

ダフリを克服するために共通する部分としては、起き上がりを修正することです。

ボールに対するクラブの入りは違えど、ゴルフ初心者、中級者共に前傾姿勢の起き上がりが原因となり結果的にダフリが出ているからです。

 

なので、ダフリが出る根本的な原因は起き上がりにあります。

ダウンスイングで前傾姿勢が起き上がることによって、クラブヘッドが地面に落下することになります。

 

前傾姿勢が起きるほど、ボールにクラブを届かせようとする手元の動きが発生します。

いわゆる右肘が伸びて手首のコックやヒンジが解かれて行く動きが発生します。

 

これがいわゆるアーリーリリースと呼ばれる動きになりますが、前傾姿勢の起き上がり度合いが強いほど、それに比例して、リリースが早くなってしまうのです。

具体的には、切り返しから骨盤が前傾することなく、逆に後傾する度合いが大きいほど起き上がり度合いが強くなります。

 

そして、初心者ゴルファーや中級者ゴルファーは決まって切り返しからこの骨盤の後傾動作が行われます。

逆に上級者やプロは切り返しから骨盤の前傾動作が入ります。

 

そのため、前傾姿勢が起き上がるビギナーゴルファーやアベレージゴルファーとは逆に、前傾姿勢が深まっていくのです。

理屈は分かっても、この起き上がりを直す方法が分からずに苦しんでいるアマチュアゴルファーが多いです。

 

なので、以下の動画で具体的に起き上がらない方法をご紹介していますので見ておいてください。

 

ダフリのメカニズムを知った後の行うべき起き上がりの修正方法としては以下を実践する必要があります。

1、切り返しから腰の回転やスライドのイメージを捨てる

2、ダウンスイングの初期で下にしゃがむ動き(スクワット)を覚える

3、前傾姿勢を逆に深めていく動きに慣れる

ダフリを解消するためには、これらの意識を持ってスイング改善に取り組む必要があります。

そうすることによって、ダフリが発生するメカニズムである前傾姿勢の起き上がりを改善することができるようになるのです。

 

前傾姿勢の起き上がりが永遠のテーマになっているゴルファーは多いものです。

手を返すリストターンスイングでは起き上がりは克服できません。

その理由はゴルフの右足前でリストターンは正解?【アマチュア向けレッスンに騙されるな】も参考にしてください。

 

切り返しから沈むことができてもダフる場合

切り返しから沈むことができてもダフるという場合は、沈み方が間違っているか、その後の動きが間違っているということが言えます。

まずは正しく沈むことができているのかを確認しましょう。

 

前傾姿勢を維持する正しい沈み込みは、骨盤を前傾させる必要があります。

骨盤を前傾させることができれば、反り腰になります。

お尻が後方へ突き出てお腹に腹圧がかかった感覚になります。

 

そして、右股関節に乗れる感じが出て、右足裏で地面を踏む感覚が生まれます。

これが正しい沈み込み動作ですが、骨盤が後傾した状態で沈み込みを行うと全く畑違いの動きになってしまいます。

逆に頭の位置が後方へ倒れながら前傾が起こされてしまいます。

下に沈むことによって、同じように右膝が曲がりますので、本人の中で下に沈んだつもりでも、骨盤が前傾しているか後傾しているかによって動きが全く別物になってしまうのです。

 

骨盤が後傾した状態で下に沈んでもそれこそダフリが激しくなりますので気を付けてください。

逆を言えば、冷静になると間違った沈み方をしている事に気づくことができると思います。

 

その後の動きが間違っているパターン

正しく骨盤を前傾させて沈むことができても、ダフるという場合はその後の動きが間違っています。

沈んでも体の回転が止まって腕を振ってボールにクラブヘッドを当てに行く意識が強いと失敗します。

また、沈んでもインパクトに向かってすぐに起き上がる場合も同じく失敗します。

 

骨盤を前傾させて沈んだら、そのまま体を回転していきながらサイドベンド(側屈)を入れていきます。

そうすることによって、体を止めて腕を振って前傾姿勢を起こすことなくインパクトへ向かっていくことができるのです。

 

結果的に右肘が曲がったまま右手首も背屈されたままインパクトを迎えることができるので、アーリーリリースになることなく、ハンドファーストで打つことができるようになるのです。

また、起き上がりがなくなるとフォローで左に手元が抜けるスペースができるため、スイング軌道をインサイドアウトからインサイドインへと近づけることができます。

 

そのため、プロのようにオンプレーンでスイングできるようになっていくのです。

ダフリのメカニズムが分かったら、このようにスイング修正をかけていくことによって、ダフリを克服する正しい方法を理解することができるのです。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ

 

ダフリが出るメカニズムが分かりました。伸びあがることでダフらないと思っていたのですが、実はそれがダフる原因となっていたことに気づけました。

そうですね。ダフリのメカニズムを正しく理解するためには、ゴルフ初心者や中級者に共通して起こる前傾姿勢の伸びあがりから、それを修正する正しい方法を実践する必要があります。
ぜひ、今回の内容を参考にされてみてください。
早い段階でこれに気づいてゴルフ初心者のうちから取り入れるべき動きであることに気づけるとゴルフの上達がスムーズに行きやすくなります。