下半身の使い方が下手くそなので、参考にさせていただきます。
なるべくつま先体重とかカカト体重といった難しい事は考えたくないので、自然とバランス良くスイングできる方法をお願いします。
どうもトシです。
最大限の飛距離を得るためにはインパクトでボールに最大限の力を伝える必要があります。
ゴルフで飛距離を伸ばすためにはこのように最大限の力をボールに伝えることを考えることが大事です。
そのために大切になるのがスイング中に正しく体重移動をすることが必須なんですね。
まずは両足の拇趾球を結んだ線上でまっすぐに体重を移動することを考えましょう。
体重移動は意識して行うというより、勝手に発生するという考えを持つことも大事です。
意識して体重移動を作ろうとすると、僕も含めほとんどの人が体を右から左へと揺さぶるスエーという動きを発生させてしまいやすくなるからです。
あくまで体重移動というのは、自然発生するという感覚が必要となります。
これは人によってとらえる感覚は違うと思います。
でも下半身の使い方をマスターするためには今回の内容を実践する価値はあると思います。
コースでつま先体重とかカカト体重とかそういった難しいことを考える余裕はないですよね。そんなことを考えると余計に難しくなりますので、ご自分の気持ちの良い重心位置というのを見つける事をお勧めします。
今回の内容はそれに役立つ内容となるはずです。
細い板の上でスイングしてみる
この感覚を掴むためには細い板の上でアドレスしてから板から落ちないようにフィニッシュまでスイングするという方法があります。
以下のイラストのようなイメージを持つだけでもボールに対する力の伝わり方が向上しやすくなります。
板の上でバランスよくスイングをしてフィニッシュまで行くという練習を行ってみると、カカト体重過ぎるとか、逆につま先体重過ぎるという癖も直しやすくなります。
仮に、足のかかと上に体重が乗っていると板に乗り切ることが出来ないのですくい打ちになってしまいます。
すくい打ちになると色々なミスが生まれます。
力の伝わり方が弱くなってしまうので、ミート率が下がって飛距離が出ません。
正しい体重移動を身に着けるためには常に左右の拇趾球に乗ることを意識することが大事です。
そうすると細い板の上に乗ってスイングしてもクラブを振りきれることが出来るようになります。
フィニッシュでもよろけることなくバランスよく立つことができやすくなります。
かかと体重になっている人は細い板の上でバランスを崩すことなくスイングできるかと確認してみましょう。
これができるようになると最大飛距離に近づいていくはずです。
スイング中の母指球の使い方
自分の最大飛距離を出せるようになるには拇趾球の使い方もスイング中に意識する必要があるのです。
コツとしては左右の拇趾球の間を直線的に体重移動することができるようになることです。
ドライバーで飛ばない、飛距離不足という場合はうまく拇趾球の間で体重移動ができてないことが考えられるので意識して練習してみてください。
母指球を意識するとつま先体重になりやすいという人もいると思います。
つま先側に体重がかかってしまうという場合は、バックスイングで右膝が曲がっていないかチェックしてみてください。
右膝を曲げたままバックスイングをするとつま先体重になってしまうという場合は、若干右膝を伸ばす意識を持ちながらバックスイングをしてみましょう。
そうすることで、つま先体重になり過ぎず、カカト体重にもなり過ぎないトップを迎えることができやすくなります。
特に体が硬い人が、右ひざを曲げたままバックスイングをしてトップまで行こうとすると、トップでつま先体重になってしまいやすいですからね。
体が硬い人でも捻転不足を解消して飛距離アップするためのコツとしては、体が硬くても飛距離アップできる捻転差の作り方を読んでおいてください。
スイング中に起こる足裏のプレッシャー移動とは?
スイング中に足裏にかかる体重はどのように移動しているのかを考えたことがある人もいるかもしれません。
あなたも考えたことありますか?
「スイング中に体重って実際どのようにして移動していくのかな?」と考えたことがあるかもしれませんね。
ご自分でできているかをチェックしてみてください。
アドレスでは、足裏全体に体重がかかっている感じです。
いわゆるジャンプして着地したときの足裏のプレッシャーをイメージしてもらえたらいいかと思います。
テークバック、バックスイング、トップに行くにつれて、左足の場合は、左足の親指側に体重が移動していきます。
右足の場合は、右足のつま先よりも若干カカトよりに体重が移動している感覚になります。
左足の親指、右足のカカトというようにいわゆる対角線上に体重が移動している感覚をイメージしてもらえたらいいかと思います。
次に、切り返しから右足はカカト側からつま先側へ、左足はつま先側からカカト側へと体重が移動していくイメージになります。
そしてフィニッシュでは、左足は完全にカカトへ、右足は完全につま先へと体重が移動します。(右打ちの場合)
このようにしっかりと体重移動が完了しているフィニッシュを迎えることができていますか?
古い考え方で左足の内側がめくれないようには正しい?
ゴルフを始めた当初、まだ下手くそだった時期にショートコースを回る機会がありました。
その時に、見ず知らずのおじさんと同じ組になりラウンドする機会がありました。
僕のスイングを見て、そのおじさんが「フィニッシュで左足の内側がめくれてしまっているからめくれないようにしないといけないよ」ということを言ってきました。
この時、「なるほど!左足の内側がめくれてしまってはいけないんだ」と思って、それを意識して練習をしていました。
結論から言いますが、このオジサンの指摘は全くの的外れでした。
左足の内側がめくれないようにスイングすると体の回転が止まってしまいます。
インパクトで腰を開くことができないのです。
結果的に腕の運動量が多いスイングになってしまうのです。
何度やってもインパクトで腰を開くことができないので、左足の内側を逆にめくるように切り返しから左膝を目標へ向けるようにスイングするとインパクトで腰を開くことができます。
しかし、左足の内側がめくれることが良くないことだと言われていたので、それがどうしても気になっていました。
ここはプロのスイングを見て確認するしかないと思い、タイガーウッズを始めいろいろなプロのスイングを見て研究した結果、ほとんどのプロが左足の内側がめくれているという事に気づきました。
「なんだ!あのオジサンの言った事、間違いじゃん!」と納得できました。
安易に言う事を聞いてしまった当時の自分にも責任がありますが、こういうことを言われても基本耳を貸さない方がいいです。
ゴルフ初心者に対して、こういった余計なアドバイスを送ってくる教え魔がたくさんいますので、もしもあなたがゴルフを始めたばかりであるという場合は、気をつけてほしいですね。
そもそも、そのオジサンのスイングは「うーん・・・・微妙・・・・」で、「ぶっちゃけ下手くそ」でしたので、半信半疑ではいたのですけどね(笑)。
左足の内側がめくれてはいけないと思っている場合は、参考にしてください。
無理に左足の内側がめくれないように意識すると、腰を開くことができなくなってバランスの良いスイングができにくくなりますので気を付けてください。
「私も練習中によくオジサンに声を掛けられます。いろいろと言われるので話しかけないでほしいと思う事が多々あります。」というご相談をよくいただきます。
女性は特に話しかけられることが多いでしょうね。ハッキリ言って耳を貸さない方がいいですよ。イヤホン付けて音楽聞きながら練習するといいですね。無駄なアドバイスを送ってくる人が多いので教え魔には気を付けましょう。
ゴルフが一気に上達したいなら、僕はメルマガでこっそりその方法をお伝えしています。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。