魚突き理論ってどうなの?
山本道場の打ち方を信じても良いの?
難しい表現で混乱しそうなんだけど、見ない方が良いのかな?
山本道場の魚突きドリルというユニークな練習法に関して、ご相談をいただきましたので今回僕の個人的な感想を交えてお伝えしたいと思います。
僕の見解としては、アウトサイドインでカットスライスを克服したいという方にとっては、実践してみるのもありだと思いますが、そのうち間違いなくチーピン持ちになっていく可能性が高いドリルです。
クラブヘッドを体の前に突き出していくイメージでボールの手前の仮想魚を突いていくという独特な表現で魚突きドリルというのは人気のようですが、実践している生徒のほとんどがインサイドアウト軌道が強すぎる傾向になりやすいと思います。
また、インサイドアウトに手元を振るスイングというのは、体が止まってインパクトをしてしまい手の返しが強いスイングになっていきやすくなりますので、フェースコントロールが難しいスイングとなっていきます。
いわゆるフェースの開閉が多いスイングになりますので、捕まるけど曲がる、捕まらないとプッシュアウトするという傾向になりやすいスイングとなります。
魚突きスイングはクラブヘッドから動かしがち
切り返しの動作として僕が推奨するのは、トップから手元が前方の上に出る切り返しにより左手首が掌屈して右手首が背屈する動きが入りダウンスイングがスタートします。
左の手首を手のひら側に折って掌屈してその左手の甲を空に向けてみると自然と右手首は背屈してシャフトが寝てくれるのが分かると思います。
この動きが切り返し直後に発生します。
魚突きスイングの場合はバックスイングでシャットフェースに上げていきやすいというメリットがありますが、切り返しで体の前(ボール方向へ腕を突き出すようなイメージになりやすいので、これでは手元と体が離れていく動きになってしまいます。
いわゆる手元をインサイドアウトに振るという動きになるので、簡単に球を捕まえることはできるようになるのですが、あまりにもインサイドアウトに手元を動かす動きは体と腕の回転のベクトルが合わないスイングになりますので、当然インパクト前で手首が返る動きを入れやすくなります。
手元をインサイドアウトに振ることによって腕はローリングしてしまいますので、手が返ることになりこれによってフェースターンが起きてフェースの開閉の大きいスイングになってしまうのです。
確かにドライバーでカットスライスに悩んでいるアマチュアゴルファーの場合は、この魚突きドリルで球がフック系に変わるので、「これはいい!」とカットスライスが直った人にとっては重宝されると思います。
このように魚突きドリルを実践している人は、アウトサイドインのゴルフ初心者によくありがちなカットスライスを克服できやすいのですが、これを続けているとインサイドアウトの軌道が強くなってしまいますので、次第に引っ掛けが出始めてチーピン持ちになってしまいやすくなります。
特にショートアイアンでは左への引っ掛けに悩むという事が増えると思います。
切り返しはヘッドファーストではない
切り返しはクラブヘッドで魚を突くようなイメージではなく、まずはクラブを寝かせてシャローイングさせることをおすすめします。
シャローな切り返しができると体の回転と腕が動く方向(ベクトル)がマッチしやすくなりますので、手首に余計な動きを入れることなくしっかりとハンドファーストにインパクトを迎えることができるようになるのです。
魚を突くなどというイメージでは切り返しから腕をインサイドアウトに動かすイメージになってしまいますので、これではインパクト付近で腕を返すという動きを意図的に入れてしまいますので、右手が左手を追い越すタイミングが速くなるのです。
結果的にフェース面をコントロールすることができずに、フェースが返るタイミングに頼ったスイングになっていきます。
インサイドアウトの軌道でスイングプレーンの下からヘッドが入りすぎてフェースがクローズで当たればチーピンが出るようになります。
また、この魚突きドリルは目標の右に向かって腕を放り出すイメージで振りやすくなるので、ヒール部分に当たる可能性も高く、シャンクも出やすくなります。
また、ドライバーではタイミングが狂えば右へのプッシュアウトスライスが出るようになります。
いわゆる左右に球が散りやすいスイングになっていくのです。
なので、僕がお勧めする動きとはイメージも感覚もかけ離れているという事が言えます。
山本道場ゴルフTVの魚突きドリルやその他の評価に関しては山本道場ゴルフTVは怪しい?【プロゴルファーになれる理論なのかを考察】も参考にされてみてください。
実際に魚突きドリルを実践してみた感想
僕も魚突きドリルを実践してみました。
当然、球は捕まりやすくなるのですが、インサイドアウトがきつく下から入りすぎるようになるのでアイアンはダフリやすくもなります。
あくまで体はスイング中に回転を続けるイメージが大事です。
体は回るのですが、クラブを目標の右に向かって放り投げるようなイメージを持ち始めると体の動きを止めてインパクト前に手首を返すようになるので、これでは方向性の安定も難しくなってしまいます。
インパクトでは体は開いておきたいので、腕を右へ振るイメージや右手を使って右へ押し出すようなイメージでは体の回転が止まりやすくなってしまうので、インパクトで体を開くことができにくくなります。
インパクトでは体を開いているインパクトが手首の余計な操作を必要しないのでおすすめです。
インパクトはアドレスの再現だと思っている場合は間違いですので、ゴルフの体を開くのは間違い?肩が開くと悩む前に本当の意味を理解しようを読んでおいてください。
できれば、もっとシンプルに正しく体の動きを整えていくためにも、手を返すスイングは辞めることをおすすめします。
手を返すスイングでは手元を体の近くを通すことができなくなるからです。
手元が浮いたインパクトで前傾が伸びあがりながらのスイングは方向性が安定しづらいので不器用な人には向かないと思います。
逆に切り返しからクラブヘッドを遠回りさせることを考えよう
魚突きドリルは切り返しからクラブヘッドで体の前に向かって魚を突くイメージですが、僕はまさにその逆のクラブヘッドをボールに向かわせずに、「遠回りさせる」ことを意識することをおすすめしています。
クラブヘッドを遠回りさせるためには、切り返しからクラブシャフトを寝かせてクラブヘッドが背中側に落ちる動きを発生させる必要があります。その感覚を掴みやすくするためには、トップから手元を下に向かって下ろしたりするのではなくて、逆に空に向かって手元を上に上げてみましょう。
手元を上に上げる時に、左手の甲が空を向くようにします。
そうすることによって、クラブヘッドが自然と垂れてくれる(下りてきてくれます)。
この動きによりシャフトが寝てくれますので、そのまま体を回転し続けていけば、インサイドから勝手にクラブヘッドがボールに向かってゆるやかな入射角で下りてきてくれるようになるのです。
このコツを掴めば余計な手首の返しなどをする必要がないことが分かるようになります。
そして、ハンドファーストに勝手に当たるという感覚を養う事ができるのです。
ハンドファーストの重要性に関しては、ハンドファーストでレートヒットを覚えるダウンスイングの左手首を読んでおいてください。
クラブを切り返しからヘッドファーストで振り下ろしてしまう人は、このように切り返しから手元を下に下ろしてくるのではなく、逆に左手の甲を空に突き上げるようにしながら体を回してみるとインパクトでは体がかなり開いた状態でハンドファーストでインパクトでき、余計な手首の操作を必要としないので、フェースの開閉を抑えたスイングできることに気づけます。
「何も手を返す必要なんてどこにもない」ということに気づけばゴルフはシンプルで簡単になっていきます。
正しい手首の使い方ができれば、ゴルフスイングというのはとてもシンプルで手元で余計なことをしなくて済むということが分かってくるのです。
山本道場の魚突き理論というのは、アウトサイドインのカットスライスが直らずに困っているという場合は、実践してみるのもありだと思います。
ただ、お伝えしましたようにチーピン持ちになる可能性が高いので、個人的にはあまりお勧めしません。
再現性の高いスイングを早く身につけたいという場合は、スコア65!7バーディーを取った左サイドと体幹の秘密を暴露!隠してきたテクニックを完全公開!をお勧めします。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。