ゴルフ迷走中

ダウスイングでタメを作る方法が知りたいな。

タメの効いたスイングは飛距離が出るという事が分かるけど、実際にタメはどのように作ればよいのかを知りたい。

タメを作るコツを教えてもらえると助かるな。

 

今回はシャローイングをした時に同時にタメを作る方法になります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入りやすくなります。

・タメの効いたスイングを作るためのコツが分かる

・ダウンスイングでクラブをタメるという意味が分かる

・右肘を絞り込んでタメを作っても良い人と悪い人の違いが分かる

・タメを作れるようになると飛距離が伸びることを実感できる

・ハンドファースト度合いが強くなる打ち方が分かる

 

クラブをダウンスイングから寝かせることができても、ここをおろそかにしてしまうとダフリやトップなどのミスが頻繁に出やすくなってしまいます。

いわゆるタメがほどけてしまっては意味がありません。

タメの重要性と手首の作り方などを解説していますので、以下の動画も見ておいてください。

 

ベストスコア65の僕がタメが作れる方法についてお伝えします。

タメを作れるようになると、スイングが締まりますので方向性も飛距離も良くなりますよ。

 

タメを作ってダウンスイングする方法

 

動画でもお伝えしている通りですが、ゴルフ初心者のうちは特に手首の使い方を真似してほしいですね。

女性にもこのタメがほどけてアーリーリリースになるパターンがとても多いです。

 

後は、クラブヘッドをボールにぶつける意識が強い人なども、体の回転で打つというイメージよりも腕を振り下ろすというイメージが先行して、アーリーリリースになるケースも多いですね。

 

クラブヘッドを早くボールに当てに行くと安心感があるのでそうしたくなる気持ちは分かりますが、それではなかなか正しい切り返しの感覚を掴むことは難しくなります。

いわゆる捻転差のある切り返しというのは、下半身が先行する必要がありますが、切り返しからクラブヘッドをボールにぶつけに行く意識というのは捻転差が生まれないことに繋がりやすいので、気を付けましょう。

 

切り返しから捻転差を感じやすくなる方法としては、ゴルフの捻転差ドリル【切り返しの下半身先行を成功させる練習方法】も参考にされてみてください。

 

ゴルフスイングのタメと右ひじの関係!飛距離アップのポイント

タメを作ろうとしてグリップエンドを切り返しから地面に突き刺すイメージで真下に落としてくるイメージを持っている人がいますが、これは間違った解釈です。

プロの連続写真を見ると手首の角度をキープしてグリップエンドを地面に向かって鋭角に下ろしてきているように見えてしまうものですが、実際はグリップエンドは空を向けるようなイメージぐらい真逆のイメージを持ってみることをおすすめします。

 

「グリップエンドを空に向ける?」

「こいつ何わけのわからないことを言ってるんだ?」

などと思われるかもしれませんが、グリップエンドを空に向けてみると分かるように自然とクラブヘッドは下に垂れてきますよね。

 

この時に右手首のコックとヒンジを解かないということが重要なんですが、極端にこういったグリップエンドを空に向けるというイメージを持ってみると右ひじというのは内旋しながら体の前に絞り込まれてくることが分かると思います。(あくまで、これは極端な例です)

手元をボールに向かって振り下ろすことに対して安心感がある気持ちは分かるのですが、逆にグリップエンドを空に向けるぐらいの気持ちでボールに向かって下ろさないことを試してみると右ひじが内旋して絞り込まれてくる感覚というのが分かりやすいと思います。

 

もしかして右ひじというはこうやって絞り込まれてくるのか!?これは衝撃だ!」と思われる方が多いです。

ほとんどの人がこのように、右ひじを使う事を知らないのです。

 

グリップエンドをボールに向かって引っ張り下ろしてくるスイングではこの感覚を得ることができません。

なぜなら、グリップエンドを地面に突き刺しに行くと手元は下に下りるのですが、体の回転が止まりやすいので、タメがほどけてインパクトではハンドファースト度合いが弱くなるという結果になりやすいのです。

 

結果的に、右腕が内旋して右ひじが絞り込まれるタメを作る出す感覚を得ることができにくくなります。

ゴルフと言うのは、うまく行かないときは逆の動きをしてみると新しい発見が生まれるものです。

 

ちなみに、切り返しから右肘を体の前に入れてくるという感覚でも上手くタメを作りやすくなります。

しかし、気を付けるべきポイントがあります。

 

右肘を絞り込んでタメを作っても良いスイングと、そうでないスイングに別れます。

右肘を絞り込んでタメを作りに行っても成功しやすいスイングは、左ワキを空けてスイングするタイプです。

 

左ワキを空ける感覚で右肘を体の前に絞り込んでくると、タメを作っても振り遅れずに強いハンドファーストで球が捕まりやすくなります。

具体的には、ドライバーの振り遅れの原因を克服【コースでスライスが出ない打ち方】を読んでおいてください。

 

コックとヒンジを維持してインサイドにヘッドを落とせたらタメが生まれる

要はボールに対してインサイドからクラブヘッドを入れてくるということはゴルフが上手くなるためには鉄則です。

そして、インサイドからヘッドを入れるにしても、入れ方というのが正しくないと意味がありません。

 

正しくインサイドからヘッドを入れてくるためには、右手首のコック&ヒンジをキープしてグリップエンドを空に向けることをまずは練習してみましょう。

そして右ひじが絞り込まれる感覚というものを養いましょう。

 

これをするだけで誰でも自然とタメが作れるようになるのです。

プロゴルファーや上級者がダウンスイングでカッコいいタメを作れるのは右ひじの使い方が上手だからです。

 

そして、その上手な右ひじの使い方を覚えるためには、今回お伝えしてきた方法を実践することをおすすめします。

ボールに向かってダウンスイングで手元を引っ張り下ろしてこなくなるとクラブヘッドを切り返しから遠回りさせてインパクトまで動かしてこれる感覚を養う事ができるようになります。

 

そうなるとヘッドがインパクトまで動く軌道の距離が長くなりますので、その分助走をつけてクラブヘッドを加速させることができますので、軽く振っていても球が飛ぶようになるのです。

力まずに軽く振っているように見えて飛ぶ人のスイングはまさにこういう理にかなったクラブヘッドの軌道になっているからなんです。

 

これはGGスイングで代表的なマシューウルフ選手のスイングを見るとクラブヘッドの助走の付け方が参考になります。

インパクトまでクラブヘッドの移動距離がとても長いことが見てわかると思います。

マシューウルフのスイング解説【GGスイングのプロのエグい手元の低さ】も読んでおいてください。

 

右ひじを絞る込んでくると振り遅れる?

よく言われるのが「右ひじを絞り込んでくるとフェースが開いて振り遅れるんですけど」ということを言われる方がいます。

この場合は、先ほどお伝えしましたようにダウンスイングで左ワキを空けることなく、逆に左ワキを閉めてダウンスイングしている人によく起こるケースとなります。

 

ダウンスイングでは左ワキは閉めません。

そして、左手のグリップをストロングで握ることによって、球が捕まりやすくなりますので、振り遅れるというミスを回避して強いハンドファーストで当てることができるようになるものです。

 

右肘を絞り込むということを意識しなくても左ワキを開けたままダウンスイングする感覚でスイングをすると、動きの結果として勝手に右肘が絞り込まれてきやすくなり、結果的にタメが効いたスイングがしやすくなるのです。

 

右ひじを絞り込んでくるという表現は、左ワキを空けているのか閉めているのかによって変わります。

左ワキを閉めて左の壁を意識してスイングしてる場合などには不向きです。

 

ちゃんと理屈が分かっていればいいのですが、理屈が分かっていないのにこういったことをしていると一向にフェースオープンの状態が治らずに、スライスが出続けるかスライスを嫌がって手首をこねて手を返すスイングになっていきますので、今度はチーピンが出続けるというパターンに陥ってしまいます。

 

僕もゴルフを始めた当初こういったことを体験してきたのでよく分かります。

 

怖がらずにタメを作る練習を行う事で新しい気づきを得る

アーリーリリースが直らないというゴルファーは常識に囚われている人に多いです。

例えば、一般的には左ワキは閉める必要があるということを言われることがよくあるので、アドレスの時点から両ワキをきつく閉めてガチガチになっているという場合も多いです。

 

そして、これが振り遅れを招く原因となっているケースも多いのです。

実は、こういった常識というのに囚われずに逆の動きを行ってみると自分の間違いにも気づけやすくなります。

 

そして、頭で理解して体で体感して、それから前の感覚というのは徐々に消えていきます。

いきなり前の感覚を消すことはできませんし、はじめは新しい動きをすると違和感があって気持ち悪いですが、正しい動きを身に着けるためにはそこを我慢して続けるという事が大事ですからね。

 

ダウンスイングの切り返しでタメをつくる方法としてコツをお伝えしました。

あなたのこれからのゴルフ人生に生かしてもらえたら幸いです。

 

ダウンスイングの切り返しに関しては、ゴルフのダウンスイングの軌道はクラブを寝かせるシャローイングができればOKの記事も読んでおいてください。

あなたが切り返しでどうしてもクラブを寝かせることができないという場合もまた参考になると思いますよ。

 

シャローイングについて書いていますので参考になると思います。

クラブを寝かせる理由はドライバーもそうですが、球がつかまりやすくするためです。

インサイドからクラブが寝て入ってくれることによって、ダウンスイングの後半でクラブが立つことになりますので、捕まった強い球を打てるようになるのです。

 

クラブをシャローに下ろせてもフェースが開いていると意味がないので、必ずフェースは閉じた状態にしておくこともお忘れなくよろしくお願いします。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ