ゴルフ迷走中

前倒しの練習はシャローイングとは逆の動きになりますね。

クラブを立ててスティープに切り返してきたら、インパクト前にクラブが寝るので自動的にフェースが開いてしまうと思うのですがどうでしょう?

前倒しという特殊な理論があるので、色々調べていると訳がわからない状態に陥ります。

どうも、トシです。

今日は結構流行っているクォーター理論について僕の思うことをお伝えしたいと思います。

 

クォーター理論と言われる桑田泉プロが推奨している理論があります。

これ知ってる人もいるかと思いますが、知らないという人もこれから耳にすることがあるかと思いますので聞いておいてください。

 

僕もゴルフを始めてからスライスとかに悩んているときにこのクォーター理論というのを知りました。

そして、このクォーター理論の代表的なものと言えば、「前倒し」。

 

ダウンスイングでの前倒しという動きを入れるというものです。

トップからシャフトを体の前に倒してくるような動きのことを言われます。

この前倒しを僕も一生懸命練習していた時期がありました。

 

クラブを立てて前倒しをすることでインパクトでフェースオープンになりますので、それを嫌がって手首をこねるようになりますので右にも左にも球が散るようになります。

 

前倒しという練習は効果あるのか?

桑田泉プロが言われるように、一般的に良しとされているゴルフ用語「ハンドファースト」とか「ダウンブロー」とか「ダフるな」とか色々とありますが、これらのことの真逆の言葉を頭にイメージしながら練習を行っていた時期があります。

僕が当時とくに意識してやっていたことは「ハンドファースト」ではなくて、「ハンドレイト」で打つということ。

 

そしてダウンスイングではタメを作らずに逆にリリースすることなど通常では悪いとされることを桑田泉プロが言うように実践していたことがあります。

 

とくに前倒しを意識して練習していたのですが、まったくスライス直らない。ダフリが直らない。

というか余計にスライスするし、ダフリまくるという結果になっていました。

 

言われたようにトップからシャフトを体の前に倒すように、紙コップの中に自分が入っていて、その紙コップの淵をシャフトでなぞるようなイメージで前倒し、前倒しという意識で練習していましたが、アイアンでは余計にダフってばかりいました。

 

これがなんでこうなっていたのかが今ではよく分かりますが、当時は言われるがままに実践していて逆に変な打ち方になっていたことを思い出します。

ボールの5センチ手前を見ながら打てという事も実践していましたがことごとくダフってばかりいました。

 

ダフらずに打てるようになるどころか、さらにダフりまくるようになってしまいました。

 

結果的に手首の使い方が間違っていたという事があるんですが、前倒しなんていう動きは意識しても意味がないということが僕はわかりました。

 

前倒しで上手くなれない理由として

トップからいきなりシャフトを体の前に倒してくるように手首をコネるような動きを入れることでたいていの人の右手首というのは手のひら側に折れてしまいます。

 

つまり前倒しだ!と思ってトップからクラブフェースをいきなりボールに向けるように下していく悪い動きになりやすいです。

結果的に左手首は甲側に折れてしまって、ただ手首をコネくりまわしているスイングになってしまいます。

 

トップからシャフトを体の前に倒すようにと言う感覚で前倒しを信じてスイングを作ろうとしてきた多くの人が手首をこねくり回すという間違った動きになってしまうという事です。

 

これは僕が経験してきたことなので、分かる事でもあります。

 

正しくは、トップから下半身で切り返し自然落下する手元

トップからいきなりシャフトを体の前に倒すように使うことは間違いです。

正しいのはトップで下半身から切り返すことによって、手元というのは右腰あたりに下りてきます。

 

いわゆる自然落下という動きです。

シャフトは体の前に倒すのではなくて、その逆の体の後ろ側に倒すことが大事です。

切り返しからはシャフトが後ろ側に倒れる動きを発生させるためには、体の前にシャフトを倒すなど真逆の間違った動きをしていては本末転倒ですね。

 

この自然落下により右腰あたりに下りてきてからはじめてシャフトが立ち始めてヘッドがボールに向かってくれるわけです。

シャフトを立てるからと思って左手を右手が追い越すように使うわけではないので気を付けてくださいね。

 

右手は左手の下にあり続ける感覚が大事です。

結果的に右手首は背屈し続けて、左手首は掌屈し続けてインパクトをハンドファーストで迎えることができます。

 

上手くなりたいなら、ハンドファーストでレートヒットを覚えるダウンスイングの左手首を覚える必要があります。

そして寝て入ったクラブを立てるためには、右ワキ下のサイドベンドを入れる必要があります。

 

このサイドベンドが入りながら同時に右膝がキックインされることによって、前腕が緩やかにローテーションしていきます。

前腕が回転することによって、クラブシャフトが立ってきます。

 

そして、シャフトプレーンとホーガンプレーンの間をクラブが通過するようになり、正しいオンプレーンでスイングすることができるようになります。

まあ、言葉で言うとこうなるわけですが、個人的にはシャフトを意図的に立たせるという意識も、再現性の高いスイングができれば必要なくなります。

 

そしてインパクトに向かってフェースが緩やかにターンしながら球をとらえていき低く長いフォローが出ていきます。

だから、トップからいきなりシャフトを立てるように使うというのは間違いです。

 

そんなことをしているからいつまでもアウトサイドインの軌道が直らないんです。

そして、トップからシャフトを立てるように前倒しの動きを入れようとすることで多くの人が外からクラブが下りてきてしまいます。

 

シャフトを立てようとすると必ず右手首は解放されて手のひら側に折れて行きます。

この動きに気づいていないアマチュアゴルファーが多すぎます。

 

結果的にアウトサイドインの軌道になっているわけです。

前倒しを意識して練習している人の多くがトップからいきなりクラブシャフトを体の前に倒すように手首をコネてしまうのです。

 

自然落下を無視してトップからいきなり腕や手を使ってこのような動きを取り入れようとするから、さらにうまく行かなくなります。

そんなことよりもまずはトップからは上半身は何もせずに下半身で切り返してきます。

 

するとクラブは体の前側ではなくて背中側に倒れようとします。

この背中(後ろ側)に倒れようとする動きによって、自然とインサイドから下りてきます。

 

もっと詳しく言うなら、右腰でボールを打つイメージで切り返してきます。

僕の場合は、右腰でボールを打つイメージで切り返してくることによって、手元が勝手に落ちてきます。

 

そして、クラブがインサイドから下りてきてそのまま前腕がローテーションしていくので、球を勝手に捉えていきます。

でも、インサイドからダウンスイングしても右へプッシュアウトして振り遅れてしまう人もいます。

 

これは、腰が正しく回転してくれていないがために、フェースが開いてインパクトしているということが言えます。

そして手首の使い方も間違っているのでフェースが開いてしまうわけで、ハンドファーストに打てていないのが原因です。

 

ゴルフの腰の正しい回転は「右腰でボールをシバキあげたるー!」で覚えるで詳しくお伝えしています。

 

腕のローテーションによって球をつかまえていく

話を戻しまして、あとは前腕の回転(ローテーション)を加えていくだけでインサイドから球をつかまえることができるようになります。

そこを勘違いして振り遅れているからもっと早めに手を返そうとか前倒ししようなどと考えるからアウトサイドインの軌道になって左へ引っ掛けたりして、これを嫌がって今度は右へプッシュアウトしたりの繰り返しになります。

 

まずダウンスイングでクラブが寝てはいることが大事です。

そのためには、切り返しからシャフトを前に倒すのではなくて、逆に後ろに倒すという意識を持つ必要があります。

 

後ろに倒してからは右手が下左手が上の関係性を保ったまま右の横腹を縮めてみましょう。

すると右ひじが右の横腹に差し込まれてきます。

 

それから右膝をキックインしてみましょう。

右ひじが体にくっついたまま右手首は背屈、左手首は掌屈されたままハンドファーストでインパクトができることが分かると思います。

 

クラブが寝て入ったら振り遅れると思っている人が多いですが、クラブが寝てはいることによってインサイドからクラブヘッドが入っていくのでこれは正しい動きなんです。

 

後は、そこから先ほどの体の連動が行われて、正しいローテーションができるかどうかで球のつかまりが決まってきます。

このローテーションの動きは、すぐに覚えることができます。

 

右プッシュアウトを嫌ってトップから今度こそ!と思っていきなりフェースをボールに向けるように下してきているのであれば、あなたはいつまでも引っ掛けとスライスを繰り返すことになります。

勇気を持って右にプッシュアウトさせる練習をしてみるのもいいでしょう。

 

そうすることで手首を返すようにフェースを閉じる動きをできなくしていきます。

右手が左手を追い越すインパクトとイメージではあなたのゴルフはいつまでたっても引っ掛けやスライスで悩み続けることになりますよ。

 

昔の僕がそれで苦しんだ経験があります。

手を返すスイングと手を返さないスイングはどっちが良いのか?を読んでおいてください。

 

前倒しという動きを意識すると、上達の頭打ちになりやすい

前倒しなどという動きを取り入れて間違った手首をコネるだけの動きになっていることに気づいていない人が多いです。

こういったゴルフ理論に振り回されているといつまでたっても上達への道は閉ざされたままです。

 

ちょっと、言い方が悪いかもしれませんが、多くの人が前倒しに翻弄されています。

ダウンスイングの初期段階ではクラブは寝て入ります。

 

腰の高さぐらいまでは寝て入ってきますが、そこからクラブが立っていきますので、ここではじめてシャフトが立つという表現が入ります。

この意味を理解できれば、前倒しという意識は必要なくなります。

仮に「俺は手打ちゴルファーでやっていくんだ」という諦めモードの場合は、前倒しのタイミングの練習だけをしておけばいいと思います。

 

結果的に方向性が不安定、飛距離も出ないスイングになりますが、それでも手打ちに頼るのであれば前倒しのタイミングの練習をひたすら繰り返せばよいと思います。

ゴルフの前倒しをわざわざ必要とする人は手打ちだからのような手打ちゴルファーにならないでほしいと思います。

 

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ