フェースターンの意識を持って練習をしていると必ずショートアイアンで引っ掛けが出るようになります。
引っかからないためのコツを教えてほしいです。
どうも、トシです。
ゴルフ中級者に多いミスがひっかけ。
チーピンとまではいかないにしてもショートアイアンでひっかけるという人ってけっこう多いですね。
体を鋭くターンさせる意識でスイングしてこれが身についてしまっている人はヘッドをターンさせる度合を弱めるという意識をショートアイアンで持った方がいいですね。
体もターンしてヘッドもターンしてとなったらフェースが返りすぎてインパクトしてしまいますので引っ掛けが出るのは当然です。
体のターンが強いのであればヘッドのターンを弱めるという考え方がいいですよ。
積極的にヘッドを返していくと右腕が上に出てしまい、フェースがかぶってしまいます。
スライス防止にはなりますが、これでは中級者ぐらいの人は引っ掛けが出てしまいます。
ショートアイアンが左へ引っかかるというのはよくあるミスですね。フェースターンの意識が強いとスイング時に余計にフェースを返す動きが強くなってしまうので今回の内容を参考にしてください。
時がたつとスイングは変化する
ゴルフというのは練習を重ねたり、時がたつとスイング技術というのは徐々に変化していくものだと思います。
そして、初級者のころはスライスばかりだったのでヘッドを積極的にターンさせていたのが、クラブを振るのに慣れてきて体のターンが鋭くなってくるとこれが引っ掛けの原因になったりします。
こういう人って結構多いんですよね。
僕の周りで引っ掛けに悩んでいる人も結構いますからね。
カラダのターンでボールをつかまえるようになって気づいたら手首の返しを弱めるという事を意識してみてください。
ポイントは右わきを締めることですね。
手首の返しが強いと腕もターンしてしまいます。
右腕が回りすぎると右ひじが体から離れて右わきが大きく空いてしまいますからね。
これを防ぐことができたら引っ掛けというのは簡単に直すことができます。
右わきを開けないスイングをマスターすると言うことが大事になります。
とても重要な事なのでもう一度言いますが、右わきのしまったインパクトを目指してください。
右わきがインパクトで閉まるということは、アドレスの時点で右わきを閉めておく必要があります。
多くの人がアドレスで右わきではなく左わきを閉める意識を持ちがちですが、実は左わきよりも右わきを閉めることの方が重要なんです。
アドレスで右わきが閉まっていないとバックスイングで腕と体を同調させることが難しくなります。
まずはアドレスで右わきを閉めておくことで、バックスイングで右わきが開かなくなりますので、切り返しからインパクトまで右わきが閉まったままスイングできるようになります。
切り返しからは左わきは空いていいので、右わきを閉めることを優先することが大事です。
これには、右わきにヘッドカバーを挟んだまま振るドリルがおすすめですね。
フルスイングするよりも小さなふり幅でヘッドカバーが落ちないようにスイングすると右わきが閉まるので腕や手首でヘッドが返りすぎないスイングを作っていくことができます。
スライスが出るという場合も、アドレスで右わきが開いていることが原因となりやすいので、スライスを直すためのアドレスの手順として、アドレスの手元の位置は左足の前【ハンドファーストで打てる構え】も読んでおいてください。
右わきの閉まりで引っ掛けが減り方向性の安定が決まる!
ヘッド、手首、右腕がターンすると右ひじが体から離れて右わきがあきます。
右わきが開くことによって、ハンドファーストに打ちづらくなります。
右わきが開くことで右ひじが外転してしまいますので、体から離れてしまうのです。
これでは、方向性を失ってしまうスイングになりますので、ショートアイアンでは引っ掛けのミスが出やすくなるのです。
この右わきが開く癖を直すためには、右わきに挟んだヘッドカバーを落とさないようにスイングしてみましょう。
引っ掛けを防止するために、右わきを締めたままスイングします。
1、右わきに挟んだヘッドカバーが落ちないようにスイングする
2、右わきが閉まったままならヘッドカバーは落ちない
3、ヘッドや腕も体のターンに沿って返す感覚が身に付く
以上のポイントを踏まえてひっかけが出るという場合は練習してみてください。
ゴルフ慣れしてきた中級者の方にこのようなミスというのは出やすいですからね。
ショートアイアンでグリーンを狙える位置にきて「よーっし!」と思っていても「あー!ひっかけたー!」なんてことになったら悔しいですよね。
PWとかSWとかAWとか、もしくは9番アイアンがひっかかるというのであれば、右わきを締めるということを意識して練習することをお勧めします。
右わきは閉めるが、左わきは逆に開ける必要がある
多くのアマチュアゴルファーは切り返しからすぐに左ワキを閉めようとしてしまいます。
しかし実際は切り返しからは右わきの方が先に閉まる感覚を養う事が大事です。
左ワキを閉めても右ワキが開いていたらシャフトが立ってボールに対してヘッドがアウトサイドから降りてきてしまいます。
また、左ワキを閉めることによって左サイドが詰まりやすくなります。
左ワキを閉めることによって、左手首が甲側に折れてしまう場合は、その影響から左肩が上に吊り上がり結果的にすくい打ちになってしまうからです。
なので、切り返し直後から左わきは閉めずに、逆に右わきを閉める意識や感覚を持つ必要があるのです。
インパクトで左サイドが詰まってしまう人の特徴として、左ワキを閉めようと意識しすぎて、アドレスの時点で左ワキをがっちり閉めて、逆に右わきが緩んでいるという場合が多いです。
あなたもインパクトで詰まって抜けが悪いという場合は、切り返しからすぐに左ワキを閉めていることが原因となっている場合が多いので、切り返しから意図的に左脇を閉めるダウンスイングではインパクトが詰まるを読んでおいてください。
昔の僕もそうだったのでよく分かります。
具体的に言うと、左ワキが閉まるのはインパクトからフォローにかけてです。
アドレス、テークバック、バックスイング、切り返し、ダウンスイングという流れの中では左ワキは閉めるのではなくて、逆に緩ませておくぐらいがちょうどいいです。
ダウンスイングの初期段階で左ワキをきっちり閉めることはしません。
むしろ左ワキは開いています。
インパクトからフォローにかけて左腕の前腕が外旋していわゆる腕のローテーションが入りますので、それによって左ワキが閉められるというのが正解です。
自ら左ワキを閉める意識が強すぎると、アドレスの時点から左脇をがっちり閉めて準備してしまいがちですが、これでは、インパクトで詰まってしまうのが目に見えていますので気を付けてくださいね。
インパクトで詰まると左手首が甲側に折れてしまい、すくい打ちになるミスが出てしまい、いつまでもすくい打ちで苦しみ続けることになりますので気を付けてくださいね。
「左ワキではなくて、右ワキを閉める意識の方が大事なんですね。今までは左ワキを閉めることばかり考えて右ワキがゆるんでいました。たしかにこれが方向性を狂わせる原因になっていると思います。フェースが返りすぎるというミスを直していきます。」というご相談もいただきます。
左ワキは放っておいてもインパクトからフォローで閉まるものです。
逆に右ワキを閉める意識がないとインパクトで右わきが開いて方向性が安定しなくなりますので、右わきを優先的に閉める意識を持つことをお勧めします。
最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、メルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。