ゴルフ迷走中

スイング中の上下動を抑えた方がいいと言われることがあるけど、実際はどうなんだろう?

ダウンスイングで沈んでインパクトで地面を蹴って伸びるのかな?

もしくはバックスイングで下に沈んでダウンスイングで伸びるのか?
どっちが正解なんだろう?

または、上下動をさせない方がいいのかな?

 

今回はこのようなお悩みを解決する方法となります。

この記事を読むことによって、以下のメリットが手に入ります。

・スイング中の上下動について具体的に理解できる

・正しい上下動の方法が分かる

・上下動を無くそうとすると横回転重視になってしまう事が分かる

・タイガーやマキロイをはじめダウンスイングからインパクトで頭が下に下がる理由が分かる

 

今回はスイング中の上下動についてをご紹介します。

ダウンスイングから沈み込む動きを入れるプロが多いですが、これに対してバックスイングで沈んでダウンスイングから伸び上がるアマチュアゴルファーが多いです。

それぞれどういった違いがあるかなど、正しい上下動の理解を深めていただけたらと思います。

 

ゴルフのスイング中の上下運動の正しい理解

ゴルフのスイング中の上下運動について具体的にお伝えします。

上下運動に関しては、スイング中の頭の動きを確認すると分かりやすいです。

まずは、ご自分の頭の位置がスイング中にどう変化しているのかを確認してみましょう。

 

そして、結論から言っておきますが、スイング中の上下運動が悪いと思っている人も多いのですが、決して悪いわけではありません。

むしろ上下運動を行う事によって、飛距離を出すことができやすくなります。

ただ、良い上下運動もあれば、悪い上下運動もあるということです。

 

例えば、頭の位置がスイング中にほとんど変わらないゴルファー、ダウンスイングからインパクトにかけて下に下がっていくゴルファー、ダウンスイングからインパクトにかけて逆に上にあがっていくゴルファーの3つに別れます。

主にこの3つのパターンに別れます。

 

プロやシングルさんは頭の位置がほとんど変わらない、もしくはダウンスイングからインパクトにかけて下に下がっていく事が多いです。

逆に、アマチュアゴルファーの場合はダウンスイングからインパクトにかけて頭の位置が上にあがっていくことが多いです。

前者(プロやシングルさん)は良い上下運動を行い、後者(アマチュアゴルファーのほとんど)は悪い上下運動を行っています。

 

そしてこれがショットの制度や飛距離に直結してきます。

 

上下運動沈むタイミングの正解と間違い

スイング中の上下運動ですが、まずは沈むタイミングの正解と間違いについてです。

正解は、切り返しから沈む動きです。

間違いはバックスイングから沈む動きです。

 

先ほどお伝えしましたが、切り返しから沈むプロに対して、切り返しから伸び上がるアマチュアゴルファーの違いはバックスイングの動きに違いがあることが多いです。

タイガーウッズ選手を始め、マキロイ選手など多くのプロが行っている切り返しからの沈む動きですが、切り返しから沈むことができないアマチュアゴルファーはバックスイングからトップにかけて下に沈んでいるからです。

 

なぜなら、バックスイングで下に沈むゴルファーは右膝を曲げていきながら下に沈む傾向があります。

本来バックスイングで右膝というのはアドレスの曲がった状態のままをキープするか、もしくはトップに向かって若干伸びながら動きます。

そうすることによって、頭の位置は下に下がらずに体が沈んでいかないのですが、逆に右膝を曲げながらバックスイングする場合は頭の位置が下に下がっていき体全体が下に沈んでいきます。

 

そして、バックスイングで下に沈んだ反動で、今度は切り返しから曲がった右膝を伸ばしながらダウンスイングしていくため、逆に頭の位置がインパクトに向かって上にあがっていくことになります。

いわゆる伸び上がりながらインパクトを迎えることになるのです。

伸び上がることによって、体は回転ではなくスエーを引き起こすことになります。

 

スエーの動きが強くなると腰を回転しづらくなり、その結果体の回転が止まる動きになりやすいのです。

体の回転が止まってしまうとご存じのように、腕を振るしかなくなってしまいます。

 

そして、腕を振るにしても体の回転が止まることによって、間違った腕の振り方をしてしまうのです。

具体的には、手を返す動き(リストを返す)を入れながら腕を振ることになります。

 

なぜならスエーが強く腰が止まって体の回転が止まるとボディターンができなくなり、ボールに当てるためには右肘を伸ばして手首を返しながら当てるしか方法がないからです。

この動きが少ないのか多いのかはスエーの度合いや体の柔軟性により個人差があります。

 

残念ながら多くのアマチュアゴルファーはこの動きが入っています。

ダウンスイングから伸び上がりながらインパクトを迎えます。

 

正解は、ダウンスイングからインパクトにかけて頭の位置が下に下がっていくのです。

以下写真を見れば一目瞭然ですね。

上記の画像を見てもらえると分かる通りです。

確実に頭の位置がアドレスよりも下に下がっていますね。

正しいボディターンができているとこれほどまでに下に下がるものなんです。

 

基本的にアドレスの位置よりも頭の位置は下に下がりながらダウンスイング、インパクトと繋がっていきます。

多くのプロは沈み込んでいきます。

 

これが自然なボディターンの動きだからです。

 

ボディターンは自然と沈みながらインパクトに向かう

ボディターンスイングができると、自然と頭の位置は沈みながらインパクトへ向かうようになります。

なぜなら、手の返しがないため右肘が曲がったままでインパクトを迎える形になるからです。

 

そして、右肘が曲がったままインパクトを迎えるためには、必然的に体が下に沈む必要があるのです。(そうしないことには、クラブヘッドがボールに届かずに空振りしてしまうからです)

結果的に頭の位置が下に下がっていき、上下運動が自然と発生することになります。

 

なので、自分がボディターンで打てているのか、あるいはリストターンで打っているのかを判断するにはスイング中の頭の位置の変化を観察すると自ずと答えが分かるのです。

ボディターンスイングの対極にあるリストターンスイングの場合は、頭の位置が上に上がりながらインパクトしていくことが分かります。(個人差により上がり具合は異なる)

 

なので、一概にスイング中の上下運動が悪いとか良いとかの判断を下す前に、こういった部分を知ってから自分のスイングと比較して考えるようにしましょう。

あなたのスイング中の頭の位置どうなっていますか?

 

切り返しから下に下がっていってますか?

あるいは切り返しから上に上がっていってますか?

ここを確認することで、スイングに対する知識がまた1つ深まるはずです。

 

上下運動をなくす事のデメリット

上下運動が悪いと勘違いしているゴルファーは多いです。

そして、上下運動をなくそうと意識するとデメリットしかありません。

なぜなら、お伝えしてきましたように上下運動は自然発生するものであり、意図的に取り除こうとすると切り返しから沈み込む動きがなくなる分、縦回転よりも横回転の動きが強くなりがちで、横回転の動きが強くなると、頭が目標へ突っ込む動きになるからです。

 

ゴルフスイングというのは、横回転と縦回転が合わさったものであり、どちらも必要となります。

そして、縦回転の影響で切り返しから頭の位置は下にさがるのです。

仮に切り返しから完全な横回転でスイングしてみればわかる通りです。

 

すると、自然と頭の位置が目標に突っ込んでいくことが分かります。

そして、ボールに当てるために右肘を伸ばしながらダウンスイングしてくるしかない事も分かると思います。

 

なので、上下運動をなくそうと思って横回転だけの意識では体が突っ込むか、アーリーリリースになるかのどちらかになるため、結果的にこれもリストを使ってインパクトを合わせる動きになってしまうのです。

縦回転も横回転も入ることがゴルフスイングに必要な上半身の要素です。

 

以下動画でも沈み込みのタイミングについてお伝えしているのでご確認ください。

 

体を横回転しながら腕を上下に使うという理論

たまに、「体は横回転しながら腕を上下に使いましょう」という理論を耳にすることがあります。

代表的なのが、安藤秀さんという方のコンバインドプレーンという理論です。

 

体幹は完全横回転の意識で、地面と平行に肩や腰を回転する意識を持ちながら腕を上下に上げ下げしながらスイングするというものです。

実際に実践してみて思う事ですが、コンバインドプレーン理論では結果的に強いハンドファーストで打つことができないので体のポテンシャルを生かした飛距離が出ませんし、また方向性も安定しないというのがあります。

 

こういったスイングは高齢者で腰を悪くして体の縦回転運動ができないという場合などは良いかと思いますが、若いうちからこういった理論に頼って自分の体のポテンシャルを発揮できないスイングをするのは勿体ないと思います。

見た目もカッコいいスイングではないですしね。

また、このコンバインドプレーン理論もインパクトでは腰を開けずに体の回転が止まりやすいという傾向があります。

なので、まずは手を返さない世界標準のボディターンスイングに挑戦してそれをマスターしましょう。

 

今回お伝えしましたように、世界標準のボディターンスイングでは、自然に上下動が起こるということ。

そして、沈み込みの動きはダウンスイングからインパクトにかけて発生することが正しいということを理解しておいてくださいね。

 

切り返しの沈み込みの動きがうまくできないと悩んでいる場合は、ダウンスイングで頭を下げる【シッティングダウンとダフらない3つの動き】も読んでおいてください。

最後に、70台で安定してラウンドしたいという場合は、LINEメルマガ限定で「今すぐにスコアを8つ縮める方法」をプレゼントしていますので受け取っておいてください。

70台が当たり前になる無料LINEメルマガ